会社の常識? 支払サイトって何?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「支払サイトって何?」です。

 

あなたは、「支払サイト」を聞いたことがありますか?

 

会社ごとの取引を経験されていない方は、
正直ご存じないと思います。
私は、以前本社勤務の際に少しかじったことがあります。
実のところ、とっても重要なことなので、知ってて損はないです。
今回は、支払サイトについてご紹介いたします。

 


[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



会社が保有しているお金は、その担当者個人の裁量ですぐに動かせるものではありません。
ビジネスの取引現場では、その場で現金で取引することはまずありません。

 

大抵は、
その企業ごとにルールがあり、
そのルールに従って、
まず請求書を受け付け期間中に、相手方へ送らなければなりません。
この受け付け期間最終日を締日と言います。

 

請求書が相手方で受理されてから、

現金として自分の会社に入金されるまでの期間を「支払サイト」と言います

末締めの翌月末支払いというような条件は、こうしたことを指しています。

 

ビジネスでは、
普段のお会計をすぐに現金やカードで支払うのとは違って、
相手の会社ごとに支払受け付けの締日と、
支払われるまでの期間(サイト)があるのです。

支払サイトに用いるサイトは「sight」であり、

手形などの決済期限を意味しています

言い換えれば、

支払サイトとは、取引先に商品を掛け売りした場合、買った側が後日決済するまでの期間のことです。

「支払いサイトが90日」というならば、

90日後に商品代金が支払われるという意味になります

(→参考:資金調達マニュアル


企業のお金は、
仕事を済ませたからといって、すぐに払ってもらえるわけではありません。
請求書の締日までに送らなければ、
いつまで経っても、いつまで待っても、
支払われることがないのです。

 

 

これから、仕事の商談などをするような、新入社員の方や、新人さんは、
こうした企業のお金の動きを把握して、
いつ、
どのような形で、(現金振り込みなのか、手形なのか?)
自分の会社へ支払いが行われるのかを必ず確認しなければなりません。
請求書が間に合わなければ、
最悪、支払いなしという結果もありやなしや・・・。

 

注意して臨んでください。

 

最後に名言を一つご紹介します。

失敗とは、

もっと頭を使って再出発するための

チャンスである。

(ヘンリー・フォード)


 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本

編著者:新人教育研究会

発行所:株式会社 洋泉社

【中古】「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本 / 新人教育研究会

価格:108円
(2018/5/15 09:12時点)
感想(0件)

経理部長が新人のために書いた 経理の仕事がわかる本

著者:近藤 仁

発行所:株式会社 日本実業出版社

経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本 [ 近藤仁 ]

価格:1,404円
(2018/5/15 09:13時点)
感想(10件)

ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

↓↓eラーニング利用者数で抜群の実績!


nex8で顧客をよび戻す↓


低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP




ローソク足解説 その1

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「ローソク足解説 その1」です。

あなたは、ローソク足をちゃんと理解した上で、チャートを見れていますか?

今回は、基本中の基本であるローソク足の解説です。

 

株やっていても、FXやっていても、仮想通貨やっていても、
絶対に必要な基礎知識です。
金融投資を始めたばかりの初心者の方や
仮想通貨から投資に興味を持った方まで、
避けては通れない、基本中の基本であり、
奥深いものです。
この機会にしっかり勉強しましょう。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



はっきり言って、解説されまくっていますので、
私は、ポイントだけご紹介いたします。

 

 

まず、由来から、
ローソク足は、日本で生まれたチャート分析の方法です。
ローソクに似た形からその名が付けられていますが、
現在では海外でも”キャンドル・チャート(Candle Chart)”の名称でよく知られ、世界中で使われています。

 

 

 

ローソク足は江戸時代に出羽国の本間宗久が発案し、
大阪・堂島の米取引で使われたといわれています。
300年近く前の江戸時代の米相場のころに、
特徴的なローソク足の形状やその組み合わせから、
米価格の値動きを予測する「酒田五法」と呼ばれる相場分析法も開発されました。

 

 

私は、FXとバイナリーオプション、仮想通貨をやっています。
それぞれでローソク足は使われておりまして、
始値(はじめね:OPEN)、
高値(たかね:HIGH)、
安値(やすね:LOW)、
終値(おわりね:CLOSE)
の4本値の値動きを時系列に沿って表示したものになります。

ローソク足の1本1本は「足(あし)」と呼ばれています。
1日単位のローソク足を「日足(ひあし)」、
1週間単位を「週足(しゅうあし)」、1ヶ月単位を「月足(つきあし)」と呼んでいます。
これが、1時間単位なら「時間足(じかんあし)」、1分単位なら「分足(ふんあし)」となります。
始値より上昇して終値が高いものを「陽線(ようせん)」
反対に始値より下落して終値が安いものを「陰線(いんせん)」と言います。
また、始値と終値で作られたボックス型のものをローソク足の「実体(じったい)」
実体から高値までの上に伸びる線を「上ひげ」
実体から安値までの下に伸びる線を「下ひげ」と呼びます。


ローソク足の形のつくりかたのイメージ

ここで、例として、ハイローオーストラリアの1分取引の画面を見ながら
ローソク足の作り方を見てみましょう。

↑これが、ハイローオーストラリアの1分取引の画面です。
この中から、11:05~11:06の一分間のチャートの流れを見て、
始値、高値、安値、終値の4つをチェックしてみます。

チェックをもとにして、
ローソク足を描いてみます。

上のように、11:05~11:06の1分間は、
下ヒゲのある陽線が描けることがわかりました。
理解を深めるためには、
手を動かして、書いてみたりすると効果的ですので、
一度やってみてください。

 

 

 

 

ローソク足の形の特徴について

・実体の長い陽線:大陽線(だいようせん)といい強い上昇力を表している。
・実体の長い陰線:大陰線(だいいんせん)といい強い下落力を表している。
・実体が小さな線:コマ足といい、持ち合って気の迷いを表している。
・上ひげが長い線:上昇力がなくなり反落する可能性があります。
・下ひげが長い線:下落力がなくなり反騰する可能性があります。

チャートを見るときに、今がどんな局面なのかをローソク足から感じ取ってください。
ローソク足の形はもちろんのこと、前後の動きもしっかりと見ることが重要です。
ローソク足の形や、
出現する位置によっては、見方が変わることもあります。

相場が転換するような場合は、
上のような実体の長さがないローソク足が出てきますので、
一つ一つのローソク足を確認しながら、相場を分析してみてください。
売りと買いのせめぎ合う
「綱引き」のイメージを思い出してください。

 

 

 

でも、忘れてはいけないのは、

「これから価格が上がるか下がるかは誰にもわからない」という事です。

 

 

 

どんなにテクニックを身につけても
100%当てることはできないので、
あくまで、過去の実績から得られた知識であることを踏まえて取引し、
やたらに枚数を増やしたり、
金額を増やしてギャンブルトレードをすることのないように注意してください。
かならず、リスクマネジメントとして、
逆指値・損切をいれることを忘れないでください。

 


[広告]

これからFXを本格的に始めようと考えている方は、

セミナーに参加して、基本から学びましょう!

セミナーはこちら↓↓↓


 

最後に名言を一つご紹介します。


運命はチャンスで決まりません、
選択で決まるのです。

待つものではなく、
成し遂げるものなのです。

(ウィリアム・J・ブライアン)


本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


参考文献:ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

金融資格のeラーニングは【資格対策ドットコム】


───────────────────────────