「ねぇ、CPAって知ってる?」コピーライターも押さえておきたいマーケティング用語「CPA」とは?

マーケティングを勉強されている方でも知らない方がいるかもしれません。

今回は、マーケティング初心者のためのCPAの解説です。

コピーライティングは売上を作るために必要ですが、マーケティングを知らないままではいられません。コピーライターもCPAを学んでおきましょう。

実は、前回のLTVにCPAが深くかかわっておりますので、
できるだけ分かりやすく解説いたします。

CPAとは、

Cost per AcquisitionまたはCost Per Actionの略で、
「顧客獲得単価 or 顧客獲得コスト」と訳されます。

なぜCPAが必要なのか?

CPAは、一人の新しいお客さんを獲得するためにかかる費用を表すもので、
マーケティング活動における費用対効果を測るための指標です。

顧客獲得にかかる費用を把握することで、マーケティング活動の効率性や費用対効果を判断することができます。

一般にCPAが低いほど効率がよいと考えられます。

マーケティング活動には、広告費や人件費、制作費など、さまざまな費用がかかります。これらの費用を無駄にせず、効果的に活用するためには、CPAを把握することが重要です。

また、CPAは、マーケティング活動の成果を比較するための指標としても用いられます。例えば、異なるマーケティングチャネル(流入経路)のCPAを比較することで、最も効果的なチャネル(流入経路)を判断することができます。

CPAは、主に以下のことに使われます。
・マーケティング活動の費用対効果を測る
・マーケティングチャネル(流入経路)の成果を比較する
・マーケティング予算を立てる
・マーケティング戦略を立てる

CPAの使い方

CPAは、以下の計算式で算出できます。
CPA = 広告費÷新規顧客獲得数 or コンバージョン数

例えば、広告費が100万円で新規顧客獲得数が1,000人の場合、CPAは100円となります。

具体的な使用例としては、以下のようなことが挙げられます。

・広告キャンペーンの成果を評価するために、CPAを目標値として設定する
・異なるマーケティングチャネル(流入経路)のCPAを比較して、最も効果的なチャネル(流入経路)を判断する
・マーケティング予算を立てる際に、CPAを参考にする
・マーケティング戦略を立てる際に、CPAを目標値として設定する

CPAをマーケティング初心者が使うには、まず、自社のビジネスモデルやマーケティング目標を明確にすることが重要です。

ビジネスモデルやマーケティング目標が明確になれば、CPAの目標値を設定することができます。
目標値を設定することで、マーケティング活動の成果を客観的に評価することができます。

また、CPAを算出するためには、新規顧客獲得数やコンバージョン数を把握する必要があります。コンバージョンとは、マーケティング活動の成果として定義した行動です。

例えば、商品の購入、資料請求、会員登録などがコンバージョンにあたります。
コンバージョン数を把握するためには、マーケティング活動の成果を計測するためのツールを導入する必要があります。

マーケティング初心者がCPAを使いこなすためには、まずは、基本的な考え方や計算方法を理解することが重要です。

また、自社のビジネスモデルやマーケティング目標を明確にして、目標値を設定しましょう。そして、コンバージョン数を把握するためのツールを導入して、CPAを算出できるようにしましょう。

具体的なステップとしては、以下のような流れが考えられます。

・自社のビジネスモデルやマーケティング目標を明確にする
・CPAの目標値を設定する
・コンバージョン数を把握するためのツールを導入する
・CPAを算出する
・CPAを分析して、マーケティング活動の成果を評価する
これらのステップを踏むことで、マーケティング初心者でもCPAを効果的に活用できるようになるでしょう。

補足として、CPA:顧客獲得単価ともう一つ、CACという指標もあります。

CACとは、
Customer Acquisition Costの略で、
こちらも、顧客獲得コストや顧客獲得単価などと訳されます。
「顧客を一人獲得するのに費やした全ての費用」を意味します。

会社としては、できるだけコストを抑えて顧客獲得をした方が利益が大きくなるため、CACを下げようと努力します。

CACとCPAは何が違うかというと、
CACが顧客獲得に要した「全」費用であるのに対して
CPAはWeb広告など特定の施策の費用をもとに算出されている点が違います。

つまり、CPAはCACの一部である広告費用だけの顧客獲得単価のことです。

・CPA⇒顧客獲得に要した広告費用で計算
・CAC⇒顧客獲得に要した広告費用を含む全部の費用で計算

言い換えると、CACはかかった全費用で計算するのに対し、CPAは特定の施策にかかった費用で計算するので、一つの案件ごととか、個別の施策ごとに顧客獲得コストを別々に出すことができます。

インターネット広告では広告費に対してCPAがどうであったのかを計測し、広告を出稿する場所や広告の内容を改善するのに役立てられています。

ちなみに、LTVとCPAは利益とコストの関係なので、
LTVよりCPAが高いと赤字になります。

前回のLTVの計算式として取り上げた式は、このCPAを含めた計算式になります。
LTV= (顧客単価 × 顧客の平均購買頻度 × 顧客の平均購買期間) – (顧客獲得コスト × 顧客の平均離脱率)

なので、赤字の時は、CPAを下げるか、LTVを上げるか、
どっちも取組むのか対応が必要になります。

ぜひご活用ください。

何度も読んで、頭に叩き込みましょう。^^

有難うございました。
次のブログも読んでくださいね。