できる店長になろう! 店長のリーダーシップ

こんにちは。

ヤマサッチーです。

本日のテーマは「できる店長になろう! 店長のリーダーシップ」です。

しばらくぶりの投稿です。
今回は、以前ご紹介していた店長シリーズの続きに当たります。
前回は「店長のマーケティング」
前々回は「店長のマネジメント」
についてご紹介しました。
前回の記事はこちら→→できる店長になろう! 店長のマーケティング
前々回の記事はこちら→→できる店長になろう! 店長のマネジメント
もっと前の記事はこちら→→できる店長になろう! あなたのお店を知ること!
今回は、できる店長のリーダーシップについてご紹介いたします。

スポンサードリンク
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



リーダーシップとは?

まずは、リーダーシップの言葉の意味するところ、
言葉の定義づけから入っていきます。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説によると、

リーダーシップ
leadership

集団の目標や内部の構造の維持のため,成員が自発的に集団活動に参与し,これらを達成するように導いていくための機能。

この機能は,一方で成員の集団への同一視を高め,集団の凝集性を強める集団維持の機能を強化させるとともに,

他方で集団目標の達成に向って成員を活動せしめる集団活動の機能の展開を促すということにある。

そのことからリーダーシップ機能は,

表出的・統合的リーダーシップと,適応的・手段的リーダーシップに分化していく。

また,リーダーシップ類型からみると,放任主義型,民主主義型,権威主義型がある。

とのことです。
リーダーシップは機能だということでした。
それ以外に、
日本経済新聞出版社「小売店長の常識」によりますと、

経営学者のハーシー&ブランチャードは、

“リーダーシップとは、与えられた状況の中で、

目標を達成するために、個人あるいは集団に影響を及ぼす過程である”

と定義しています。

とのことです。
ここでは、機能ではなく、過程、プロセスだとのことでした。
さらに、店長のリーダーシップについても述べられています。

リーダーシップとは、リーダーが持つべき資質、能力といってもよいでしょう。

店長は自らリーダーシップを発揮し、

店のマネジメント、オペレーションがうまく回るように、売場の意思統一を図ります。

売場環境、職場環境を整え、

部下の社員やパート・アルバイトに気持ちよく働いてもらうこと、

これが店長の仕事です。

とのことです。
単純に英語訳では、(英辞郎on the webより)

leadership
【名】
指導者の地位[職務]
統率力、リーダーシップ
指示、指導
〈集合的に〉リーダー、指導者

という意味です。
つまり、まとめると

リーダーシップとは、

指導力や統率力のことであり、

日常で使われる意味合いとしては、

集団の中の中心となる人物が、

ある目標の達成に向かって、集団全体を導いていくことだ。

ということが出来ます。

スポンサードリンク



知識・スキルの販売サイト【ココナラ】

リーダーとマネジャーの違いは?

以前に、マネジメントを紹介し、今回は、リーダーシップをご紹介していますが、
そもそも、リーダーとマネジャーは、いったい何が違うのでしょうか?
単純に英語訳から見ていきます。(英辞郎on the webより)

leader
【名】
〔人が従う〕指導者、リーダー
〔行進や競技などの〕先導者[犬・馬]
〔国家や軍隊などの〕統率者、指揮官
《leaders》首脳陣
《音楽》〔パートやセクションの〕リーダー、首席
《音楽》指揮者

つづいて、

manager
【名】
〔企業や部署の〕経営者、支配人、局長、部長
〔芸能人の〕マネージャー
〔スポーツ・チームの〕監督
〔学校の部活動の〕マネージャー◆コーチの指導の下に選手の世話を行う生徒や学生。
〔家庭の〕やりくりを行う人

英語訳の意味で行くと、
リーダーは指導者や指揮官のことで、
マネジャーは経営者や監督のこととなり、
言い換えると、

リーダーは、集団全体を引っ張っていく役やまとめ役のことで、

マネジャーは、組織や集団の管理を行う人と言えます。

ここで、
明日香出版社「残業ゼロ!チームの成果を3倍UPする 課長のダンドリ・リーダー術」によると、

部下や組織を先導し、引っ張っていくのがリーダーで、

ルールや規則に沿って、管理していくという意味合いが強いのがマネジャーだということがわかります。

と述べられており、
ほぼほぼ同じことが言われています。

組織の役割で言い換えるならば、

主任以上の役が付いた人は、

みなさんリーダーとなります。

そして、

長として、管理監督が求められる責任が及ぶ人は、

みなさんマネジャーとなります。


スポンサードリンク
サッチー先生も学んでる
おすすめオンライン学習サイト↓↓


 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

店長のリーダーシップとは?

先に少しご紹介してしまいましたが、
店長に求められるリーダーシップについて考えてみます。

店長は、部下やパート・アルバイトに対して、

お店の目指すべき目標の達成へと向かって、

日々、指示を出したり、

目標について説得して納得してもらい、協力してもらって、

みんなのモチベーションを維持して、

従業員全員が目標達成に向けて活動するように働きかけなければなりません。

これが、

店長のリーダーシップです。

もちろん、簡単なことではありません。
人によって、働きかけ方は変わってきます。
例えば、
自分からやる気になって、目標に向かって動いてくれる人もいれば、
消極的であまりやる気もなく、目標に無関心な人もいるでしょう。
そういった人々を、それぞれに適した指導方法で、
お店全体が目標達成に向けて動くように、
色々と手を変え品を変え、指導していかなければならないのです。

スポンサードリンク
あなたのやる気もみんなのやる気も持続させたいとおもったら、
↓↓↓モチベーション持続術

最後に

最後に、また日本経済新聞出版社「小売店長の常識」から引用します。

変化に対して積極的に対応し、

自らを動機づけ、

社員も動機づける店長が、

本当のリーダーといえるでしょう。

まさにこの通りです。
あなたも、本当のリーダーとなって、
みんなを導いてあげてください。
ご参考になれば幸いです。

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:店長のためのやさしい〈ドラッカー講座〉

著者:結城義晴

発行所:株式会社イースト・プレス

店長のためのやさしい《ドラッカー講座》【電子書籍】[ 結城義晴 ]

価格:1,080円
(2018/7/30 02:37時点)
感想(0件)

小売店長の常識

著者:木下安司・竹山芳絵

発行所:日本経済新聞出版社

小売店長の常識 (日経文庫) [ 木下安司 ]

価格:896円
(2018/7/27 15:32時点)
感想(1件)

残業ゼロ!チームの成果を3倍UPする 課長のダンドリ・リーダー術

著者:吉山 勇樹

発行所:明日香出版社

【バーゲン本】課長のダンドリ・リーダー術ー残業ゼロ!チームの成果を3倍UPする [ 吉山 勇樹 ]

価格:810円
(2018/11/4 01:29時点)
感想(0件)

孫子の兵法 勝利のための5つの条件とは?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「孫子の兵法 勝利のための5つの条件とは?」です。

さて、
10月に入り、4月からの半期が終わって、私のところでは下期がスタートしました。
さっそく、目の前に超えなければならない売り上げ目標という課題が突きつけられています。
久しぶりですが、「孫子の兵法」から、
今回は勝利のための5つの条件についてご紹介いたします。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



勝てる条件を整えよう!

では早速ですが、
超約 孫子の兵法より勝利のための5つの条件を引用いたします。

勝利の為の5つの条件 【謀攻篇⑤】

そこで、勝利を手放さない為に踏まえておきべき5条件がある。

  1. 戦うべき時、戦うべきでない時をわきまえる者は勝利する
  2. 大軍と少勢、それぞれの用い方を知る者は勝利する
  3. 上下の人々の心を一つにする者は勝利する
  4. 準備を万端にして、油断している敵に当たる者は勝利する
  5. 優秀な将に君主が干渉しなければ、勝利する

以上が勝利を引き寄せる5条件である。

「超約 孫子の兵法 P.54-55より」

以上です。
なお、現在のビジネスシーンに置き換えて、
一つずつ見ていきましょう。

 

1.戦うべき時、戦うべきでない時をわきまえる者は勝利する

→この仕事をするか、しないかを判断できる人は成功する。
→仕事を進めるべきタイミングと、進めてはいけないタイミングをわきまえている人は成功する。
何事においても、タイミングは重要です。
特に仕事をするとなると、時間とコストをかけて業務を行わなければなりません。
そこには、成果がでるようにあらかじめ計算して取り掛かるべきで、タイミングを誤ると、少しの成果しか出ないばかりか、逆に損失を被ることもあります。
最大の成果が見込めるように仕事をするべきで、
さらには、その仕事をする必要性があるのか?ないのか?を見極めなくてはなりません。
もし、既存の仕事をちょっと改善するだけで、解消できるような内容であれば、あたらめて、仕事を増やすべきではありませんし、
成果が出ているものを、より伸ばすことによって、微々たる短所はカバーすることもできます。
仕事の見極めは重要です。

 

2.大軍と少勢、それぞれの用い方を知る者は勝利する

→組織の全体像と細部を把握している人は成功する
→多くの人を動かす方法と、個人を活かす方法を知っている人は成功する
組織として、会社全体を経営する上で、ルールを設定し、順守させることは重要ですが、
実際の現場で起きている現状を分かっていなければ、絵に描いた餅として役には立たないばかりか、
現場での問題を増長させることにもつながります。
(具体例:残業禁止のルールから、会社を定時に退社した後で、外や自宅に仕事を持ち帰って仕事を終わらせている)
(販売ノルマを強要して叱責し、最後には自腹で購入せざるを得ない自爆営業の末路)
また、細かな部分を熟知しているだけでは、大きな組織の運営はできるものではありません。
たまたま自分の所のお店でうまくいった方法が、すべてのお店でうまくいくとは限らないのです。
(客層や従業員の接客レベルの環境要因の違いや、お店ごとに求められるニーズの違いなど)
組織の動かし方と、人の動かし方は似ているようで違います。
部分最適がいいのか?全体最適がいいのか?
後のことを考えて動くのならば、全体最適を選んで、仕事に取り組むべきです。

3.上下の人々の心を一つにする者は勝利する

→上司と部下、全従業員が一つに意思統一されていれば成功する。
こと、これは上司のリーダーシップが試されます。
仕事の意義として、なぜこの仕事に取り組まねばならないのか?
この仕事を達成したら、あなたにどんな得があるのか?
などを、良く説いたうえで、意思統一を促し、
全員で、仕事に取り組まねばなりません。

 

4.準備を万端にして、油断している敵に当たる者は勝利する

→準備をして活躍の機会を待てる人は成功する
チャンスはどの人にも訪れますが、そのチャンスが来てから準備して、頑張っていたのではもう遅いです。
チャンスが来る前からしっかりと準備し、
勝負の為のすべての準備があらかじめ整っていないと、成果を出すことはできないのです。
売り出しの日に売るべき商品が十分に用意されていなければ、たくさん売り上げを上げることはできません。
ましてや、人員の体制を整えておかなければ、お客様対応が不十分になり、大きな成果には繋がらないでしょう。

 

5.優秀な将に君主が干渉しなければ、勝利する

→優れた部下に干渉しない度量を持つ上司は成功する
部下に上司から毎週の報告書の提出を科したばかりに、報告書の作成に時間を取られて、肝心の部下のやるべき仕事がはかどっていなかったり、
細かく部下を管理することで、逆に部下の意欲をそいでしまい、結果が出るのを妨げてしまったり、
意欲のない部下の管理では有効な手段かも知れませんが、
自分から結果を出すために動く部下には、特別干渉する必要はありません。
簡単な途中経過の報告だけを義務付けておけば、あとは勝手に働いてくれます。
あれこれ、細かく口出しして、逆に部下の仕事の時間を奪ったり、意欲をそいでしまっては元も子もありません。
個々の素養に合わせて、上司は指導をするべきです。
結果報告をどっしり構えてと待ちましょう。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:超訳 孫子の兵法

著者:許 成準

発行所:株式会社彩図社

超訳孫子の兵法 彩図社文庫 / 許成準 【文庫】

価格:700円
(2018/10/5 22:34時点)
感想(0件)

超訳孫子の兵法 [耳で聴く本オーディオブック] (<CD>) [ 許成準 ]

価格:1,512円
(2018/10/5 22:38時点)
感想(1件)

 

できる店長になろう! 店長のマネジメント

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「できる店長になろう! 店長のマネジメント」です。

間が空いてしまいましたが、
「あなたのお店を知ること!」
ということを以前ご紹介しました。

 

前回の記事はこちら→→できる店長になろう! あなたのお店を知ること!

 

今回は、できる店長のマネジメントについてご紹介いたします。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



マネジメントとは何か?

店長がなすべきマネジメントとは、経営管理のことを指しています。
店長は、合理的に店舗の運営を行って、
店舗の機能をどんどん強化していかねばなりません。
そのためには、
部下の能力の最大化を目指して、力を引き出しつつ、
今持っている経営資源を最大限に活用して、
与えられた目的や目標を達成しなければなりません。

 

ちなみに、ドラッカーによると

マネジメントとは、事業に命を与えるダイナミックな存在である。

彼らのリーダーシップなくしては、生産資源は資源にとどまり、生産はなされない。

「チェンジ・リーダーの条件」より

と述べられていますが、
マネジメントについては様々な記述があります。
例えば、
マネジメントを、組織が成果を実現させるための存在と言ったり、
組織に成果を実現させるための機能や機関と言ったりしています。
要するに、
マネジメントとは、目的を果たすための手段のことです。

 

言い換えれば、

店長のマネジメントとは、お店という組織の成果を出すための手段のことです。

例えばそれが、売上だったり、利益だったり、顧客満足だったり、地域貢献だったりといった、成果を出すための手段のことです。

 

そして、店長として、お店の成果を出すためには、
店舗運営全体として、
どんな戦略でいくか?
どんな考えの下に進めるか?
スタッフをどう導くか?
具体的に何をするか?
といった様々な取り組みの管理が必要になるため、

 

マネジメントとは、経営管理であると結論付けられます。

 


仕事のマネジメントと労働のマネジメント

ドラッカーは、「仕事」と「労働」を、明確に分けています。
「仕事」をwork「労働」をworkingと使い分けているのです。
「仕事」は、人が働くことで生まれた結果のことを指しています。
そして、
「労働」は、人が働くという活動そのもののことを指しています。
言葉の定義づけになるので、
ここでは、その結果自体、働く活動自体についての良し悪しは含まれていません。
ですので、良い成果を出すために
仕事のマネジメントと労働のマネジメントの2つに分けた考えが必要になります。

 

すなわち、
できる店長になるには、
「いかに成果が出る仕組みを作るか?」
という仕事のマネジメントと、
「いかにやる気をださせるか?」
という労働のマネジメントの2つを両立をさせることが求められるのです。

 

ご参考になれば幸いです。

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


参考文献:店長のためのやさしい〈ドラッカー講座〉

著者:結城義晴

発行所:株式会社イースト・プレス

店長のためのやさしい《ドラッカー講座》【電子書籍】[ 結城義晴 ]

価格:1,080円
(2018/7/30 02:37時点)
感想(0件)

 

小売店長の常識

著者:木下安司・竹山芳絵

発行所:日本経済新聞出版社

小売店長の常識 (日経文庫) [ 木下安司 ]

価格:896円
(2018/7/27 15:32時点)
感想(1件)

別冊宝島1710号 まんがと図解でわかるドラッカー

発行所:株式会社 宝島社

まんがと図解でわかるドラッカー (宝島sugoi文庫) [ 藤屋伸二 ]

価格:648円
(2018/8/21 00:47時点)
感想(3件)

 

できる店長になろう! あなたのお店を知ること!

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「できる店長になろう! あなたのお店を知ること!」です。

前回、孫氏の兵法の引用から、
「お客様と、自分のお店の両方を知っておけば負けることは無い。」
ということをご紹介しました。
今回は、「あなたのお店を知ること!」についてです。

 

 

自分のお店を知るために、
前提として、お店というものを定義してみましょう。
ドラッカーの言葉を借りるなら、お店=事業の定義です。
ドラッカーは、事業の定義の要素として、次の三つの要素を上げています。

事業の定義は三つの要素からなる。

第一は、組織を取り巻く環境である。すなわち、社会の構造、市場と顧客、そして技術の動向についての前提である。

第二は、組織の使命すなわち目的である。

第三は、使命を達成するために必要な強みについての前提である。

ピーター・F・ドラッカー「チェンジ・リーダーの条件」より

といったように、
ドラッカーは、「環境・使命・強み」の三つの要素が事業の定義に必要不可欠なことだということを示しています。
これを、お店の定義として翻訳すると、
「環境・使命・強み」の三つの要素がお店の定義に必要不可欠なこととなります。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



 

最終的には、

店長として、これらの「環境・使命・強み」の三つの要素を踏まえたうえで、「どんなお店を作っていくのか?」を決めていくことにつながっていきます。

 

 

では、あなたのお店の「環境」はどうでしょうか?
あなたのお店の「使命」はなんでしょうか?
あなたのお店の「強み」はなんでしょうか?
それぞれ、調べてみましょう。

 


お店を取り巻く環境は?

あなたのお店を取り巻く環境を知るということは、
一つには、お店の商圏内の市場の特徴を知ることです。
前回紹介した、お店に来ていただいているお客様から直接アンケートを取ることでも、商圏内の市場の特徴の一端を知ることはできますが、
まだ来店されていないお客様のことまで知るためには、
国勢調査の結果などを用いて、
あなたのお店の周りに住むお客様の、
人口、世帯数、何人くらいの家族構成か?や、年齢層などを知ることが必要となってきます。
さらに所得や就業の割合から、
どんなものが必要とされるか?お客様に必要な商品はなにか?購入で消費する金額はどのくらいか?購入頻度は年齢別や男女別で比較するとどうか?
どんな職業の人が、お店を利用してくれるのか?または、お店を利用してもらうにはどうしたらいいのか?
などを知ることが出来るようになります。
そして、競合となるお店の環境を知ることも可能です。
競合の立地は?駐車場や駐輪場は?営業時間は?
お店の構造は?どんな商品をどのくらいの割合で陳列・展開してPRしているのか?
競合で販売している商品の価格帯はどのくらいか?競合店にあって、自店にないものは何か?
スタッフは何人いるのか?接客レベルはどのくらいか?
などなど、
ここまでは、お店の外部の環境です。
さらに、調査を深めるためには、
あなたのお店の内部環境を知ることも必要です。
自店の店舗の立地、駐車場台数、営業時間は?
お店の構造は?どんな商品をどのくらいの割合で陳列・展開してPRしているのか?
販売している商品の価格帯はどのくらいか?競合店にあって、自店にないものは何か?
また、スタッフは何人いるのか?接客レベルはどのくらいか?
を知ることが必要となります。

 

それをもとに、競合店と比較したりして、自店の特徴を見出していきます。

 


お店の使命とは?

使命は目的とも言い換えられます。
あなたのお店の目的はなんでしょうか?
普通に考えると、
どういう商品・サービスを、どういう考え方でお客様に提供していくのか?
ということになります。

 

以前ご紹介した、ユニクロの店長十戒のような、経営理念の実現が目的になります。

例でいえば、

・店長はお客様の満足実現のため、的確な商品と隙のない売場づくりに命を懸けろ。

・店長はサービス精神を発揮し、目の前のお客様のために全力を尽くせ。

・店長は本当に良い服を良い店で販売し、高い収益をあげ社会に貢献しろ。

以上のようなことを実現することを目的とすることが、お店の使命といえます。

 


お店の強みとは?

すでに、営業をしているお店であれば、
お客様のアンケートや、競合店と自店との比較から、
自店の強みを見出すことが出来ます。

 

あのお店よりここがいい。
これがこのお店にしか売ってない。
必要なものが揃っている。
来やすい。
価格がお手頃。
などなど、
すでに上げた、お店の使命とも連動しますが、
現時点で、こういう商品・サービスを、こういった考え方でお客様に提供しているのが、自店の強みである。
であるから、お客様に、強みとして、さらにアピールすることが出来るし、
自店の独自性や特徴として、さらなる発展をすることが出来るといえます。

まとめ

それではまとめです。
自分のお店を知るために、

あなたのお店の「環境」はどうか?

あなたのお店の「使命」はなにか?

あなたのお店の「強み」はなにか?

をそれぞれ調べることが必要でした。

ご来店いただいているお客様にアンケートをとって、お客様の生の声をうかがって、環境・使命・強みをそれぞれ把握して、

これからの店舗経営につなげてみてください。

ご参考になれば幸いです。

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


参考文献:店長のためのやさしい〈ドラッカー講座〉

著者:結城義晴

発行所:株式会社イースト・プレス

店長のためのやさしい《ドラッカー講座》【電子書籍】[ 結城義晴 ]

価格:1,080円
(2018/7/30 02:37時点)
感想(0件)

 

小売店長の常識

著者:木下安司・竹山芳絵

発行所:日本経済新聞出版社

小売店長の常識 (日経文庫) [ 木下安司 ]

価格:896円
(2018/7/27 15:32時点)
感想(1件)

あたりまえだけどなかなかわからない 店長のルール

著者:山岸和美

発行所:明日香出版社

あたりまえだけどなかなかわからない店長のルール [ 山岸和実 ]

価格:1,404円
(2018/7/27 15:33時点)
感想(1件)

できる店長になろう! お客様を知ること!

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「できる店長になろう! お客様を知ること!」です。

今回から細かな内容に移っていきます。
今回は、「お客様を知ること!」についてです。
商売をしている以上、商品を購入してくれるお客様がいなければ、何も始まりません。
あの、ドラッカーも、こう言っています。

顧客や市場について、企業が知っていると考えていることは、正しいことよりも間違っていることのほうが多い。

顧客と市場を知っているのはただ一人、顧客本人である。

したがって顧客に聞き、顧客を見、顧客の行動を理解して初めて、顧客とは誰であり、彼らが何を行い、いかに買い、いかに使い、何を期待し、何に価値を見出しているかを知ることができる。

ピーター・F・ドラッカー「創造する経営者」より

と、このように
お客様を知ることの重要性を説いています。

[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



さらに、
あの有名な、孫子の兵法では、

 

彼を知り己を知れば百戦殆からず。
彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。
彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆し。

と、説いています。

この言葉の意味は
敵と自身の両方を知らなければ
あなたは愚か者であり
確実に全ての戦いに負けるだろう。

自身を知っていても、
敵を知らなければ、
戦争に勝つたびに、
損失を被ることになる。

敵と自身の両方を知れば、
全ての戦いに勝つだろう。といった意味です。

これをお客様と自分のお店に置き換えてみると
「お客様と、自分のお店の両方を知っておけば負けることは無い。」ということになります。

具体的に知る方法は?

では、
どうやって、お客様を知ればいいのでしょうか?

一番簡単なのは、お店に来てくれているお客様に直接聞いてしまうことです。
店頭でアンケートを取ったりして、5W1Hで、質問を投げかけて、聞いてみるといいでしょう。
アンケート例:
なぜ、このお店を選んでくれたのか?どうして来店されたのか?(動機・目的)
何を購入しに来たのか?(理由・購入する商品)
どこで、このお店を知ったのか?どこから、どのようにお店まで来たのか?(知り得た情報媒体・お住まい)
いつから来店されているのか?何時に来店されているか?(新規客か固定客か・利用時間帯)
どのくらいの頻度で来てくれているのか?(利用頻度)
逆に、お店の悪い点はどこか?こうなったらいいところは何か?(改善点・消費者ニーズ)
などなど、
来店目的を聞いたり、来店動機を聞いたり、
来店までの移動方法・交通手段を伺ったり、来店頻度を伺ったりと、色々聞くことが出来ます。
これによって、
お店の利用者層、男女比、年齢別、お店の実際の商圏、顕在的なニーズなどのデータを集めることが出来て、
来店されているお客様のことを探ることが出来ます。

潜在顧客・未来の顧客を考える

ですが、これはあくまで、今来店されているお客様に限った話です。
まだお店を利用したことのない、未来のお客様の情報を知ることはできないのです。

 

では、そのヒントはどこにあるのか?
一つは、お客様がお店に対して、不満に思っていることであったり、お店の悪い点として挙げていることであったり、お客様のニーズが満たせるものが、お店にあるのか?といったことから推測することができます。
さらには、年齢別の利用者層から、実際にお店の周辺に住んでいるお客様の年齢層とマッチしていない部分を明らかにして、その年齢層が求めるニーズがなんなのか?を調べたり、
自店の競合となるお店の利用者から、まだ、自店に来てくれていない層が利用している場合、競合と自店とで何が足りていないのか?自店の強みと弱みを見つけることが出来ます。
そういったことから、未来のお客様を想像して、今後のお店の営業につなげていくことが出来るようになります。
また、
実際にお店で働いているスタッフが、お店の近隣の住人である場合には、そのスタッフからも色々な情報や、競合店の情報、地域性のある事柄などを聞くことが出来るようになります。
さらに、お店に足りていないものを明確に指摘してくれる可能性もあるかも知れません。
こうやって、お客様の情報を集めて、自分のお店の周辺に住んでいるお客様の特性やニーズを知ることが出来るのです。

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

最後に名言を一つご紹介します。

未来を恐れてはいけない、

過去に泣いてはいけない。

(パール・S・バック アメリカの女流作家)


 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


参考文献:店長のためのやさしい〈ドラッカー講座〉

著者:結城義晴

発行所:株式会社イースト・プレス

店長のためのやさしい《ドラッカー講座》【電子書籍】[ 結城義晴 ]

価格:1,080円
(2018/7/30 02:37時点)
感想(0件)

 

小売店長の常識

著者:木下安司・竹山芳絵

発行所:日本経済新聞出版社

小売店長の常識 (日経文庫) [ 木下安司 ]

価格:896円
(2018/7/27 15:32時点)
感想(1件)

あたりまえだけどなかなかわからない 店長のルール

著者:山岸和美

発行所:明日香出版社

あたりまえだけどなかなかわからない店長のルール [ 山岸和実 ]

価格:1,404円
(2018/7/27 15:33時点)
感想(1件)


ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

↓↓eラーニング利用者数で抜群の実績!

低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP