移動平均線とは何ぞや!?その1

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「移動平均線とは何ぞや!?その1」です。

あなたは、移動平均線を知ってますか?

チャート分析の代表格である移動平均線を知らない人はまずいないと思いますが、

初心者の方でも、名前くらいは聞いたことあるはずです。

 

今回は、この移動平均線をご紹介いたします。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



移動平均線でトレンドが分かりやすくなる

前回、ダウ理論の基本法則の1で、「チャートはすべての事象を織り込む」というのを学習しました。
すべての情報はかならず為替レートの値動き(チャート)に反映されるので、

チャートの分析こそがすべてであるということでした。

 

そこで、チャート分析の代表格である、移動平均線を使ってチャートを分析するのが、初心者・上級者問わず、おすすめの分析方法となります。

 

移動平均線は、

「ある一定期間の為替レートの各終値を平均化して、その数字を結んでいった線のことです。」

 

単純に、ただローソク足を表示させただけのチャートよりも、
移動平均線を表示させたチャートの方が、値動きの流れが見やすくなります。

 


移動平均線の算出の仕方

例えば、5日移動平均線の表示の場合、
  • 4日前の終値  84.86
  • 3日前の終値  85.48
  • 2日前の終値  84.91
  • 1日前の終値  84.77
  • 当日の終値    84.59
(84.86+85.48+84.91+84.77+84.59)÷5=84.922
各終値を足して5で割った84.922が当日の平均の値になります。
さらに、翌日の終値が83.56だったとすると、
4日前の終値84.86を削除して、新たにこの終値を足したものを5で割り、
平均の値84.662を算出します。
(85.48+84.91+84.77+84.59+83.56)÷5=84.662
このように一定期間の中で、一番古い終値を削って、新しい終値を足して、次々と平均値を算出し、その値を結ぶことで「移動平均線」を描画していくのです。

移動平均の「移動」とは?

上記では、5日移動平均線の平均値の算出方法を示しましたが、
平均値を移動したものが移動平均であるならば、
なにを「移動」したのでしょうか?
まず、平均値をどこに表示するかということを考えます。
5日移動平均だったら、5日間の終値の平均値なので、5本の足の真ん中あたりに表示させるのが妥当ではないでしょうか?
これが、20日移動平均であれば、20本の足の真ん中あたりに平均値を表示するのが妥当だということになります。
ですが、これだとローソク足の位置と平均値の位置が視覚的にずれて見ずらくなります。
そして、5日移動平均と20日移動平均のそれぞれの平均線を表示させるとなると、一層分かりずらくなります。
なので、平均値をすべて、最新の足の下に「移動」表示させることで、複数の日数の移動平均線を同時に表示させても見やすくなり、比較しやすく、分析しやすくなるのです。

つまり、移動平均線は当日の足の下に「移動」させて、表示させることで、

現在の価格との比較をすることが分析する上で重要だということを示してくれているのです。

 


[広告]

外貨投資・FXスクール


今回はここまでです。

 

 

 では、最後に名言を一つご紹介します。

運気は

準備が出来ている者に訪れる。

(ルイ・パスツール)


本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


参考サイト:外為オンライン特別講座 初心者でもわかる!実践チャート術

第1回 移動平均線 (https://www.gaitameonline.com/academy_chart01.jsp

参考文献:ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

金融資格のeラーニングは【資格対策ドットコム】


───────────────────────────

投資の紹介 FX・BOで使える一目均衡表とは?(前編)

こんにちは。

サッチー先生です。

今回のテーマは「FX・BOで使える一目均衡表とは?(前編)」です。

あなたは、普段どんなインジケータをチャートに表示させていますか?

わたしは、バイナリーオプションのトレードの時は、一目均衡表を表示させています。一目均衡表は、かなり相場の予測に役に立ちます。

テクニカル分析としては、唯一、未来の描画があるインジケータです。

といっても、かなり色々と勉強しましたが、奥が深すぎて全部は理解できていません。(すみません。)

一目均衡表は、株価チャートの分析から誕生しましたが、FXやバイナリーオプションでも、もちろん使えます。

ウィキペディアによりますと、

一目均衡表(いちもくきんこうひょう、

英:Ichimoku Kinkō Hyō)は、チャート分析法の一つ。

細田悟一によって、1936年(昭和11年)に考案された。細田のペンネームである一目山人(いちもくさんじん)に因んで名づけられ、現在は細田の遺族が経営する株式会社経済変動総研の登録商標である。

一目均衡表は、時間論、値幅論、型譜、スパンなどで構成される。均衡表はスパンが有名ではあるが、均衡表における第一は時間関係である。

とのこと、

さらに、

一目山人というペンネームには「相場がひとめでわかる」という山人の自負心があらわれていると同時に、「いちもく先を読む」という意味がこめられています。 それゆえに均衡表も、「一目でわかる」という直観と、「一目先を読む」という予測の二点が強調されがちであります。 しかし山人が最も誇りとしたのは「自分は何時、どんな時でも相場に適切に対処出来る」という事でした。その誇りを「いちもく」という言葉にこめたのであります。 適切に対処するための予測であり、その予測を助けるための直観、ということになりますが、江戸期の商人たちもまた勘そのものに価値を置いた訳ではありません。 何時、いかなる場所でも物事に対処しうる人、しようとする人ならば、勘も働くし、予測も正確であろう、という事で、その人のあらわれ方として勘を評価したのであります。

http://www.ichimokukinkouhyou.jp/about_kinkouhyou/third_preface.html一目均衡表公式ホームページより

とあります。

使い方に関しては、5分程度の短い動画を見つけましたので、下の動画をご覧ください。↓↓↓

もうひとつどうぞ。

もっと詳しく知りたい方は、下の動画が個人的にはオススメです。

長くなるので、今回は前編をご覧ください。↓↓↓

https://youtu.be/JGDqx-WvIw0

いかがでしたでしょうか?動画が長かったですね。すみません。不必要なところは飛ばして見てください。再生速度を上げてもいいですね。

何となく、一目均衡表の使い方が見えてきましたか?

株価チャートで説明していますが、そのまま為替通貨のチャートに適用できます。

一目均衡表を使えば、今の価格が、短期・中期・長期のそれぞれにおいて、買いが優勢なのか、売りが優勢なのか、拮抗しているのかが、ひと目で分かるのが特徴です。

次回は、後編で、この動画の続きをご紹介致します。

今回は、以上です。

有難うございました。

また次回のブログで、お会いしましょう。