期待値とは何ぞや?

こんにちは。ヤマサッチーです。

あなたは何のために投資をしていますか?
私はというと、もちろんお金を稼ぐためです。
でも、お金は手段であって目的ではないので、
あくまで、幸せな未来の生活のために投資をしています。
今取り組んでいる投資が、どのくらいのリターンを得ることが出来るかを、
確率論で表したものを「期待値」と言います。
投資にかけた金額に対しての「見込み」の金額をあらわしたものです。
今回は、そんな投資に欠かせない知識である期待値についてご紹介いたします。

期待値とは?

では期待値について解説していきますが、
ウィキペディアから引用させていただきます。
積分を使った結構難しい解説があったりするので、
簡単な説明だけに絞ってご紹介します。

期待値

確率論において、期待値(きたいち、英: expected value)または平均は、確率変数の実現値を, 確率の重みで平均した値である。

例えば、ギャンブルでは、掛け金に対して戻ってくる「見込み」の金額をあらわしたものである。

ただし、期待値ぴったりに掛け金が戻ることを意味するのではなく、各試行で期待値に等しい掛け金が戻るわけでもない。

サイコロの期待値
6 面体のサイコロを 1 回振るものとして、その時に出る目の期待値を考える。出る目の確率はすべて 1⁄6 とする。

となり、サイコロの出る目の期待値は 3.5 だということがわかる。

くじ引きの期待値
次のようなゲームを考える。

100 円支払えば、6 面サイコロ 1 個を 1 回振ることができる。
サイコロの目に応じて、次の金額を貰える。
1 : 20 円
2 : 50 円
3 : 100 円
4 : 100 円
5 : 150 円
6 : 150 円
このとき、もらえる金額の期待値を求めると、

である。

得られる金額の期待値 95 円が参加費 100 円を下回ることから、このゲームは参加者が得をする可能性もあるものの平均的には損をするということが分かる。

特に回数を増やすほど、試行ごとに 5 円の損をした状態に限りなく近づく。

となります。
つまり、平均的に投資をしていくと
どのくらいの利益が望めるかを確率で計算して求めることができるのです。

FXの期待値は?

これを相場に対して適用してみます。
相場は、価格があがる、価格が変わらない、価格が下がるの3つに分類できます。
つまり1/3の確率です。
これをFXに応用してみますと、
価格が上がったときに100円、価格が変わらない時に0円、
価格が下がるときに-100円の利益や損益が発生するとします。
すると、

E=100×1/3+0×1/3+(-100)×1/3

=100/3-100/3

=0

となり、利益も損益も出ません。
期待値は0です。
ただし、ポジションを持つとスプレッドが発生するので、
このスプレッド分手数料が引かれた状態からスタートします。
つまり、
スプレッド分少し損した状態からスタートするので、
実質的には期待値はマイナスになると言えます。
次の例として、
これが、価格があがる・下がるの1/2の確率だとすると

E=100×1/2+(-100)×1/2

=100/2-100/2=0

となり、やはり利益も損益もでません。
期待値は0です。
そして、スプレッド分、期待値はマイナスとなります。
つまり、
結論から言うと、スプレッド分必ず損するので、
期待値はマイナスとなります。
したがって、
FXをすると損するということになります。

バイナリーオプションの期待値

続いて、バイナリーオプションの場合を考えてみます。
前提条件は変わらず、
価格があがる、価格が変わらない、価格が下がるの1/3の確率で考えてみます。
例1として、
掛け金を1000円として、
価格が上がったときは、ペイアウト1.8として1800円、
価格が変わらない時をドローで1000円、価格が下がった時を0円で考えてみます。

E=1800×1/3+1000×1/3+0×1/3

=1800/3+1000/3+0

=2800/3=933.33

となり、およそ933円の期待値となりました。
掛け金が1000円なので、

1000-933=67

となり、67円の損失です。
例2として、
掛け金を1000円として、
価格が上がったときは、ペイアウト1.8として1800円、
価格が変わらない時を0円、価格が下がった時を0円で考えてみます。

E=1800×1/3+0×1/3+0×1/3

=1800/3+0

=1800/3=600

となり、600円の期待値となりました。
掛け金が1000円なので、

1000-600=400

となり、400円の損失です。
さっきよりも損失が大きくなりました。
つまり、結論から言うと、どちらにしても期待値は掛け金より少なくなるので、損します。
したがって、バイナリーオプションをすると損するということになります。

金融投資は損するようにできている!?

あまり受け止めがたい結果となりましたが、
期待値を計算したところ、
FXにしろ、バイナリーオプションにしろ、損する確率の方が高いことが分かりました。
でも、損してもらわないと、口座を開設している業者さんが儲からないので、当たり前っていえば当たり前です。
ですので、初心者の人はやめときましょう!という結論になりそうですが、
そうではありません。
相場は、動きが一律ではないため、
状況によっては、勝つ確率が上がるときがあります。
つまり、
この状況なら確実に価格が上がるでしょう。とか、
ここは下落するといったポイントが存在します。
これが、
手法であったり、チャートパターンだったり、
相場分析だったりするわけです。
ずっと、調子よく価格が上昇しているときに、いきなり価格が下落する可能性は低そうだと考えますよね?
(経済指標の発表や要人発言などのイレギュラーは抜きとして)
または、急激に下落しているときに、いきなり価格が上昇する可能性は低そうだと考えますよね?
もちろん、価格は常に上下していますので、100%そうだとは言い切れませんが、
相場には、多くの人が売買をしているうちに、過去と同じようなパターンが形成されることが多くあります。
それが、チャートパターンとか言われていますし、
ライントレードでこのラインがサポレジになってそれ以上、価格が上がらない・下がらないといった現象を引き起こすのです。
つまり、相場のクセといったものが存在するので、
一概に全員が損するわけではないのです。
もっと期待値が低いものはギャンブルです。
ですが、ギャンブルの世界にも、プロとしてお金を稼ぐものがいる以上、
期待値が低いからと言って稼げないとは言い切れないのです。
よく相場は、9割の人が勝てないと言われます。
それは、期待値からも分かるように、損するようにできているから当然です。
ですが、1割の人は買って利益を出しているのです。
今すぐカンタンに勝つ方法はないですが、
いままでの過去のチャートから勉強することはいつでもできます。
勝っている人から、教材を買うこともできます。

今回はここまでです。

最後に

 では、最後に元気の出る名言を一つご紹介します。

運気は

準備が出来ている者に訪れる。

(ルイ・パスツール)


ご参考になれば幸いです。

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


人は与えられたお金をすべて使ってしまう!?パーキンソンの法則とは?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「人は与えられたお金をすべて使ってしまう!?パーキンソンの法則とは?」です。

前回の話題に近いですが、
人は、与えられたお金をすべて使ってしまう性質があるそうです。
収入が増えているはずなのに、
決まって給料日前にはお金を使い切ってしまっていることはありませんか?
今回は、お金を使ってしまうことと、パーキンソンの法則について、ご紹介いたします。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



パーキンソンの法則とは?

では、あなたは、先に示したパーキンソンの法則をご存知ですか?
ウィキペディアによりますと

パーキンソンの法則は

第1法則

「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」

第2法則

「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」

と書かれています。
ざっくり言うと、「人は与えられた分の時間やお金を全て使ってしまう」という法則のことです。
今回考えていただきたいのは、第2法則の方です。
仕事を続け、昇給や昇格があると毎月の収入が増えてきます。
以前は、18万円でひと月生活していたのに、
19万円に上がったら、19万円きっちり使い切ってしまいます。
20万円に上がったら、20万円きっちり使い切ってしまいます。
25万円に上がったら・・・30万円に上がったら・・・
やっぱりひと月すると使い切ってしまうのです。
これはホメオスタシス(恒常性)で、考えることも出来ます。
ホメオスタシスとは特に生物の分野で使われる言葉ですが、
端的にあらわすと

「内部環境を一定の状態に保ち続けようとする傾向のこと」です。

お金に関して言うと、

いくらの収入を得ていても、最終的にゼロにしてしまう状態を保とうとしてしまっているのです。

買うものや、食べるもの、暮らしぶりは良くなるでしょうが、手元には一銭も残りません。
ひと月後には綺麗に使い切ってしまうのです。

回避するには?

じゃあ、お金を残すにはどうすればいいのか?
具体的な方法は、2つです。

1.セルフイメージを書き換える。

2.一定額を貯金や投資に回す。

以上の2つです。
1.セルフイメージは、とりあえずこの場では自己暗示をかけるとしておいてください。
お金を使い切る状態を普通とするのではなく、資産を築くことを心がけるように
自己暗示をかけるのです。

 

2.の一定額を貯金や投資に回すのは、そのままの意味です。
手元にあるから使ってしまうというのなら、最初から他に回して、手元に無ければいいのです。
毎月の年金の引き落としと同じです。自分でその仕組みを作って行動すれば
将来立派な資産を築くことができます。

月々のお金の使い方をどうコントロールするかは、あなたが決めます。
ぜひ、将来の資産を築くためにお金を使ってください。

 


[広告]

これからFXを本格的に始めようと考えている方は、

セミナーに参加して、基本から学びましょう!

セミナーはこちら↓↓↓


ご参考になれば幸いです。

 

最後に名言を一つご紹介します。

人生は長さではなく

深さ。

(ラルフ・W・エマーソン)


 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社

 

孫子の兵法で投資を例えてみると? その1

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「孫子の兵法で投資を例えてみると?その1」です。

あなたは、「孫子の兵法」をご存知ですか?
有名過ぎて知らないわけないと思いますが、
思い付きで、投資を例えてみようと考えました。
今回は、孫子の兵法で投資を例えてみると?についてご紹介します。

 


[スポンサードリンク]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



 

彼を知り己を知れば百戦殆からず。
彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。
彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆し。

いかがでしょうか?あなたも一度は聞いたことがあると思います。

この言葉の意味は
敵と自身の両方を知らなければ
あなたは愚か者であり
確実に全ての戦いに負けるだろう。

自身を知っていても、
敵を知らなければ、
戦争に勝つたびに、
損失を被ることになる。

敵と自身の両方を知れば、
全ての戦いに勝つだろう。といった意味です。

これを投資に置き換えてみると
「相場と自分の両方を知っておけば負けることは無い。」ということになります。
そもそも、
相場の事を知らなければ、自分自身が生き残れるかどうかがわからず、常に不安がたえません。
そして、自分の資産をいくら動かすか?どこまでリスクが取れるのか?を知らなければ、すぐに破産を迎えてしまいます。
相場は常にとめどなく動いていますから市場での綱引きに負けて自分の資産がなくなってしまう事もありえるわけです。
逆に、相場がどのように動いてなりたっているかがわかれば、それに対して対策を打つ事が出来ます。
各国の主要市場で、どのような動きの特徴があるのか?とか、
この市場の時間はもみ合いやすいのか?偏りがでやすいのか?とか、
ある通貨の価格があがったら、それに合わせて
別の通貨の価格が上がる?とか下がる?とか、
動きの似た相場に分散して投資するのか?一点に集中して投資するのか?どの場面でポジションを増やすのか?どんな場面で利益確定するのか?とか、
重要経済発表前後には相場に手を出さないとか、前後に注文を入れて両建てで攻めるのか?相場が落ち着くのを待ってから取引するのか?とか、
その相場のクセや特徴を知るだけで
負けないためにどうすればいいか?の行動が少しでも取れるようになるわけです。
これまでのことから、これからどう動くか?の情報があれば、相場を見て勝つ手段を選べるわけです。
相手の出した手を見て自分が勝つ手をだす。
いわば、後出しジャンケンみたいなものです。
常にあなたが、相場の情報を得ることが出来ていれば
負けることはありません。
損切りを徹底すれば、大負けは起こりません。
相場の情報を知って、自分の出来ることを知って、戦略を立ててみてください。
これは、株取引でも為替相場でも先物取引でも仮想通貨でも通用する考えです。

 


[スポンサードリンク]
外貨投資・FXスクール勘に頼らない正しい知識を習得したいなら


敵と自身の両方を知って、
全ての戦いに勝てるように努力してみてください。

※注意:100%勝てる方法はないので、心意気や意気込みとして受け取ってください。
お役に立てれば幸いです。

 

 最後に名言を一つご紹介します。

運気は

準備が出来ている者に訪れる。

(ルイ・パスツール)


本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


【告知】
奥義、秘伝、外伝を手に入れるにはこちらから→→バイナリーオプション教材 最強セット

移動平均線 複数表示してどう使うのか?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「移動平均線 複数表示してどう使うのか?」です。

移動平均線は、何本でも表示できますが、
複数表示した場合の一つの使い方をご紹介します。
あくまで、使い方の参考として見てください。
​​​​​​​
今回は、移動平均線 複数表示してどう使うのか?をご紹介します。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



出来るだけシンプルに、トレンドだけを狙う。

まず、大前提として、相場には

上昇トレンド

下降トレンド

持ち合いのレンジ相場3種類が存在します

 

より、値幅を取るためには、
利益を摂るためには、トレンドを狙うのがベストです。
ですので、エントリーするなら、
上昇トレンドか下降トレンドを狙っていくことになります。
グランビルの法則をつかって、
ゴールデンクロスとデッドクロスを売買ポイントとして狙います。
移動平均線から、大きく離れた(乖離した)場合は、逆の方向への短めのポジションを取っていきます。
そして、より強いトレンドを狙うために、複数の移動平均線が
クロスした部分から売買を狙っていきます。

上の参考画像では、
買いエントリーで狙えそうな部分を赤い丸で、
売りのエントリーで狙えそうな部分を青い丸で囲みました。
あくまで、売買ポイントになりそうなところなので、失敗している部分も当然あります。
チャートの左側の方は、エントリーしてすぐに逆方向に行ってしまっているので、すぐにリスク回避としてポジション決済が必要でしょう。
そして、移動平均線のデッドクロスから長めの下落トレンドが続き、
移動平均線のクロスと、チャートのクロスが重なるところで、
明確な上昇トレンドへの転換が起こっています。
こういったポイントで、うまく利益確定をして、
トレンド方向へのエントリーを仕掛け続けていきます。

買い増し、追加ポジションで、より利益を取っていく。

 

上の画像では、
長期の移動平均線と、中期の移動平均線の2か所の買いエントリーポイントがあります。
その場合、
最初の中期の移動平均線のクロスで、すこしポジションを持ち、
次の、長期の移動平均線のクロスで、増し玉して追加のポジションを持って、
利益を増していく戦術をとることが出来ます。
右側の利益確定ポイントとして、決済売りを掛けることもできますが、
長期の移動平均線より、チャートが上の局面で動いているうちは、
様子見として、ポジションを持って居てもいいです。

 

忘れてはならないのは、
エントリーするときは、必ず損切りを入れておくことです。
価格の上昇、下落に合わせて、損切りポイントをずらしていくことにより、
トレンドに勢いがついて言った場合は、
損切りポイントでも、十分に利益を取れる位置まで、価格を引き上げたり、引き下げたりできるので、(トレーリングストップ)有効な戦法です。

 


[広告]

これからFXを本格的に始めようと考えている方は、

セミナーに参加して、基本から学びましょう!

セミナーはこちら↓↓↓


追加のポジションを取っていくところは、

押し目買いや戻り売りのポイントを狙ってポジション追加もできます。
グランビルの法則では、移動平均線にチャートが近づいてから、
移動平均線に付くかつかないかのところで、トレンドが継続していくポイントとなりますので、有効な売買ポイントです。
できれば、
デモトレードなどで、練習をしていただくことをおすすめします。
もちろん、今回は、移動平均線に限った売買ポイントとしてご紹介していますので、
戦法によって、エントリーをするポイントは変わってきます。
ライントレードとして、ブレイクアウトを狙っていくなら、
また、上記の丸のポイントとは違うポイントでエントリーしていくことになります。
ご参考になれば幸いです。

 

 

 最後に名言を一つご紹介します。

不必要となった失敗した試みは

前進するための第一歩。

(トーマス・アルバ・エジソン)


本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


参考文献:めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門 目からウロコのチャート分析編

著者:小次郎講師×ダイヤモンド・ザイ編集部

発行所:ダイヤモンド社

めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門 目からウロコのチャート分析編/小次郎講師/ダイヤモンド・ザイ編集部【1000円以上送料無料】

価格:1,728円
(2018/7/6 21:23時点)
感想(0件)

参考文献:ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

金融資格のeラーニングは【資格対策ドットコム】


───────────────────────────

移動平均線 SMAとEMAどっちがいいの?

こんにちは。

ヤマサッチーです。

あなたは、SMAとEMAのどっちがいいのか?
根拠を持って答えられますか?

以前にもご紹介した中に、移動平均線は、
単純移動平均線(SMA)
指数平滑移動平均線(EMA)
加重移動平均線(WMA)
複合型移動平均線(GMMA)
などがあるとご紹介しました。
実は、SMAがメジャーと書いたのですが、
あくまでそれは、一般の初心者向けで、
実は、上級者は、EMAを使っているそうなのです。
今回は、SMAとEMAのどっちがいいのか?をご紹介します。

結論から言ってしまいますと、

EMAの方がいいです。

EMA=指数平滑移動平均線は、海外では主流として使われています。

EMAは、直近のデータに、より重きを置いて算出・描画した移動平均線で、従来のSMAの欠点を補正するために生み出されたものであるからです。


例として、
株式の長期トレンドを見るときには、200日移動平均線を用いることがあります。
最近では、200日EMAと価格の比較が主流になりつつあります。

では、SMAの欠点とはなんだったのでしょうか?

実は、SMAは「ダマシ」を呼びやすい傾向があります。
それは、なぜか?
SMAは指定の期間を一律に足し算して平均値を出しています。
そうすると、本日である当日の価格の変化に対しては対応が遅れてしまう欠点があるのです。
対して、EMAは、昨日までの平均値よりも、当日の本日の価格が高ければ、
本日の平均値は必ず上昇するように、直近の価格に比重を置いて平均値を算出する仕組みになっているため、

SMAと比較すると、売買シグナルの出現が早くなるのです。


上の参考画像で見ると、
EMAの方の長期移動平均線の方が、
横ばいから上昇方向への傾くタイミングが早く、
長期移動平均線とチャートがゴールデンクロスしたタイミングで、見事に上昇トレンドが発生しています。

EMAの考え方を利用したテクニカル指標も多い

実は、EMAの考え方が利用されているテクニカル指標がいくつかあります。
有名なのは、MACD(マックディー)です。
ほかにも、オシレーターのRSIや、DMI、パラボリックなんかで、使われています。
詳しい計算方法は省略しますが、
あなたも是非、これからは、EMAを使ってみてください。
ご参考になれば幸いです。
 最後に名言を一つご紹介します。

成し遂げる勇気があれば
すべての夢は必ず叶う。

(ウォルト・ディズニー)


本日は以上です。

有難うございました。

次のブログも読んでくださいね。


参考文献:めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門 目からウロコのチャート分析編

著者:小次郎講師×ダイヤモンド・ザイ編集部

発行所:ダイヤモンド社

めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門 目からウロコのチャート分析編/小次郎講師/ダイヤモンド・ザイ編集部【1000円以上送料無料】

価格:1,728円
(2018/7/6 21:23時点)
感想(0件)


参考文献:ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社

───────────────────────────