孫子の兵法 勝利のための5つの条件とは?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「孫子の兵法 勝利のための5つの条件とは?」です。

さて、
10月に入り、4月からの半期が終わって、私のところでは下期がスタートしました。
さっそく、目の前に超えなければならない売り上げ目標という課題が突きつけられています。
久しぶりですが、「孫子の兵法」から、
今回は勝利のための5つの条件についてご紹介いたします。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



勝てる条件を整えよう!

では早速ですが、
超約 孫子の兵法より勝利のための5つの条件を引用いたします。

勝利の為の5つの条件 【謀攻篇⑤】

そこで、勝利を手放さない為に踏まえておきべき5条件がある。

  1. 戦うべき時、戦うべきでない時をわきまえる者は勝利する
  2. 大軍と少勢、それぞれの用い方を知る者は勝利する
  3. 上下の人々の心を一つにする者は勝利する
  4. 準備を万端にして、油断している敵に当たる者は勝利する
  5. 優秀な将に君主が干渉しなければ、勝利する

以上が勝利を引き寄せる5条件である。

「超約 孫子の兵法 P.54-55より」

以上です。
なお、現在のビジネスシーンに置き換えて、
一つずつ見ていきましょう。

 

1.戦うべき時、戦うべきでない時をわきまえる者は勝利する

→この仕事をするか、しないかを判断できる人は成功する。
→仕事を進めるべきタイミングと、進めてはいけないタイミングをわきまえている人は成功する。
何事においても、タイミングは重要です。
特に仕事をするとなると、時間とコストをかけて業務を行わなければなりません。
そこには、成果がでるようにあらかじめ計算して取り掛かるべきで、タイミングを誤ると、少しの成果しか出ないばかりか、逆に損失を被ることもあります。
最大の成果が見込めるように仕事をするべきで、
さらには、その仕事をする必要性があるのか?ないのか?を見極めなくてはなりません。
もし、既存の仕事をちょっと改善するだけで、解消できるような内容であれば、あたらめて、仕事を増やすべきではありませんし、
成果が出ているものを、より伸ばすことによって、微々たる短所はカバーすることもできます。
仕事の見極めは重要です。

 

2.大軍と少勢、それぞれの用い方を知る者は勝利する

→組織の全体像と細部を把握している人は成功する
→多くの人を動かす方法と、個人を活かす方法を知っている人は成功する
組織として、会社全体を経営する上で、ルールを設定し、順守させることは重要ですが、
実際の現場で起きている現状を分かっていなければ、絵に描いた餅として役には立たないばかりか、
現場での問題を増長させることにもつながります。
(具体例:残業禁止のルールから、会社を定時に退社した後で、外や自宅に仕事を持ち帰って仕事を終わらせている)
(販売ノルマを強要して叱責し、最後には自腹で購入せざるを得ない自爆営業の末路)
また、細かな部分を熟知しているだけでは、大きな組織の運営はできるものではありません。
たまたま自分の所のお店でうまくいった方法が、すべてのお店でうまくいくとは限らないのです。
(客層や従業員の接客レベルの環境要因の違いや、お店ごとに求められるニーズの違いなど)
組織の動かし方と、人の動かし方は似ているようで違います。
部分最適がいいのか?全体最適がいいのか?
後のことを考えて動くのならば、全体最適を選んで、仕事に取り組むべきです。

3.上下の人々の心を一つにする者は勝利する

→上司と部下、全従業員が一つに意思統一されていれば成功する。
こと、これは上司のリーダーシップが試されます。
仕事の意義として、なぜこの仕事に取り組まねばならないのか?
この仕事を達成したら、あなたにどんな得があるのか?
などを、良く説いたうえで、意思統一を促し、
全員で、仕事に取り組まねばなりません。

 

4.準備を万端にして、油断している敵に当たる者は勝利する

→準備をして活躍の機会を待てる人は成功する
チャンスはどの人にも訪れますが、そのチャンスが来てから準備して、頑張っていたのではもう遅いです。
チャンスが来る前からしっかりと準備し、
勝負の為のすべての準備があらかじめ整っていないと、成果を出すことはできないのです。
売り出しの日に売るべき商品が十分に用意されていなければ、たくさん売り上げを上げることはできません。
ましてや、人員の体制を整えておかなければ、お客様対応が不十分になり、大きな成果には繋がらないでしょう。

 

5.優秀な将に君主が干渉しなければ、勝利する

→優れた部下に干渉しない度量を持つ上司は成功する
部下に上司から毎週の報告書の提出を科したばかりに、報告書の作成に時間を取られて、肝心の部下のやるべき仕事がはかどっていなかったり、
細かく部下を管理することで、逆に部下の意欲をそいでしまい、結果が出るのを妨げてしまったり、
意欲のない部下の管理では有効な手段かも知れませんが、
自分から結果を出すために動く部下には、特別干渉する必要はありません。
簡単な途中経過の報告だけを義務付けておけば、あとは勝手に働いてくれます。
あれこれ、細かく口出しして、逆に部下の仕事の時間を奪ったり、意欲をそいでしまっては元も子もありません。
個々の素養に合わせて、上司は指導をするべきです。
結果報告をどっしり構えてと待ちましょう。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:超訳 孫子の兵法

著者:許 成準

発行所:株式会社彩図社

超訳孫子の兵法 彩図社文庫 / 許成準 【文庫】

価格:700円
(2018/10/5 22:34時点)
感想(0件)

超訳孫子の兵法 [耳で聴く本オーディオブック] (<CD>) [ 許成準 ]

価格:1,512円
(2018/10/5 22:38時点)
感想(1件)

 

仕事場での英語の必要性について

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「仕事場での英語の必要性について」です。

今回はブログです。
ちょうど外国人のお客様に接客して、難儀してしまったので、
この記事を書きます。

 

 

私は、根っからの日本人なので、日本語には少し自信がありますが、
学生時代から、英語はからっきし。
英会話も、簡単な挨拶以外はほとんど分かりません。
とはいえ、
いくつも英語の教材や勉強を独学でやってはいますが、なかなか続かず、身に付きません。

 

 

あなたはどうでしょうか?
突然、外国の方から英語で話しかけられても対応できるでしょうか?
今回は、そんな悩みのお話です。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



2020年には東京オリンピック

誰が何と言おうと、
否応なしに2020年の東京オリンピックはやってきます。
世界的なイベントですので、海外からの旅行者はそれこそ半端ない事でしょう。

 

私も、それを見越して、せめて道案内くらいはできるようにならねばと色々英語の教材を集めたりして勉強しています。
特に、ここ数年、ドラッグストアには海外のお客様が訪れることが増えてきましたので、必然的に英語を聞き取って、伝えなければならなくなりました。

 

 

何とかしようと、
接客用の英会話教材を買い込んで、勉強したり、
ネットの翻訳機能で、
風邪薬などを翻訳して調べたり、接客時に聞かれそうなフレーズを想定して勉強したりしています。

 

 

過去に何度か、まったく日本語が分からなくて、英語しか分からないお客様も来店されました。
言葉の端々から、分かる単語を聞き取って、なんとか売り場を案内し、やり過ごすことが出来ていましたが、
今回ばかりは、通用しませんでした。

 

 

結果的に、
他のご来店された子供連れの女性の方に助けてもらったのですが、
どうやら、赤ちゃん用の何かを探していたようで、うちのお店では売っていないもののようでした。
女性によると、市役所で、無償でいただけるものだということで、
なんとかその場では外国のお客様の悩みも解決してどうにかなったのですが、
やはり、知らないとどうにもならないものですね。
まだまだ私も勉強が足りません。

 

とにかく、その外国の方の言わんとしている言葉の単語がさっぱり分かりませんでした。
実は、その外国のお客様、
スマートフォンを片手に、音声翻訳のアプリを使って話をしてくれていたのですが、
そのアプリの性能がまた全然だめで、
何度もその外国の方が、英語を吹き込んでも、正確な日本語には訳してくれませんでした。

 

 

音声翻訳アプリの進化も待たれます。

 

私も、多少なりとも英語のスキルアップも図らねばなりませんので、
もうちょっと本腰入れて勉強しようと思います。

おすすめアプリ

実は、前から私は、LINEの公式アカウントの
「LINE英語通訳」を登録して、
分からない単語などを調べていましたが、
ここ最近は使っていなかったため、アカウントもすぐ見られる状態になっていませんでした。
備えあれば患いなし。

 

次に備えて、しっかり準備しつつ、
もっと英語の勉強頑張ります。
あなたもよかったら、「LINE英語通訳」を登録して、勉強に役立ててみてください。

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

会社の常識? 支払サイトって何?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「支払サイトって何?」です。

 

あなたは、「支払サイト」を聞いたことがありますか?

 

会社ごとの取引を経験されていない方は、
正直ご存じないと思います。
私は、以前本社勤務の際に少しかじったことがあります。
実のところ、とっても重要なことなので、知ってて損はないです。
今回は、支払サイトについてご紹介いたします。

 


[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



会社が保有しているお金は、その担当者個人の裁量ですぐに動かせるものではありません。
ビジネスの取引現場では、その場で現金で取引することはまずありません。

 

大抵は、
その企業ごとにルールがあり、
そのルールに従って、
まず請求書を受け付け期間中に、相手方へ送らなければなりません。
この受け付け期間最終日を締日と言います。

 

請求書が相手方で受理されてから、

現金として自分の会社に入金されるまでの期間を「支払サイト」と言います

末締めの翌月末支払いというような条件は、こうしたことを指しています。

 

ビジネスでは、
普段のお会計をすぐに現金やカードで支払うのとは違って、
相手の会社ごとに支払受け付けの締日と、
支払われるまでの期間(サイト)があるのです。

支払サイトに用いるサイトは「sight」であり、

手形などの決済期限を意味しています

言い換えれば、

支払サイトとは、取引先に商品を掛け売りした場合、買った側が後日決済するまでの期間のことです。

「支払いサイトが90日」というならば、

90日後に商品代金が支払われるという意味になります

(→参考:資金調達マニュアル


企業のお金は、
仕事を済ませたからといって、すぐに払ってもらえるわけではありません。
請求書の締日までに送らなければ、
いつまで経っても、いつまで待っても、
支払われることがないのです。

 

 

これから、仕事の商談などをするような、新入社員の方や、新人さんは、
こうした企業のお金の動きを把握して、
いつ、
どのような形で、(現金振り込みなのか、手形なのか?)
自分の会社へ支払いが行われるのかを必ず確認しなければなりません。
請求書が間に合わなければ、
最悪、支払いなしという結果もありやなしや・・・。

 

注意して臨んでください。

 

最後に名言を一つご紹介します。

失敗とは、

もっと頭を使って再出発するための

チャンスである。

(ヘンリー・フォード)


 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本

編著者:新人教育研究会

発行所:株式会社 洋泉社

【中古】「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本 / 新人教育研究会

価格:108円
(2018/5/15 09:12時点)
感想(0件)

経理部長が新人のために書いた 経理の仕事がわかる本

著者:近藤 仁

発行所:株式会社 日本実業出版社

経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本 [ 近藤仁 ]

価格:1,404円
(2018/5/15 09:13時点)
感想(10件)

ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

↓↓eラーニング利用者数で抜群の実績!


nex8で顧客をよび戻す↓


低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP