できる店長になろう! 店長に求められる10個の条件

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「できる店長になろう! 店長に求められる10個の条件」です。

あなたは、お元気ですか?
私は少し風邪をひいて体調を崩してしまいました。
鼻水をすすりながら記事を書いています。
さて、今回も店長シリーズのつづきです。
前回は「店長のリーダーシップ」
前々回は「店長のマーケティング」
その前の回は「店長のマネジメント」
についてご紹介しました。
前回の記事はこちら→→できる店長になろう! 店長のリーダーシップ
前々回の記事はこちら→→できる店長になろう! 店長のマーケティング
もっと前の記事はこちら→→できる店長になろう! 店長のマネジメント
さらに前の記事はこちら→→できる店長になろう! あなたのお店を知ること!
今回は、店長に求められる10個の条件についてご紹介いたします。

スポンサードリンク
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



店長に求められる10個の条件とは?

では早速ですが、
㈱イースト・プレス発行「店長のための《やさしいドラッカー講座》」結城義晴 著の書籍をテキストとして、以下にご紹介いたします。

店長のためのやさしい《ドラッカー講座》【電子書籍】[ 結城義晴 ]

価格:1,264円
(2018/11/6 16:24時点)
感想(0件)


条件1:地域における「会社の代表」であること

条件2:顧客満足保証の責任者であること

条件3:組織の「オーガナイザー」であること

条件4:能力開発の責任者であること

条件5:商品・サービスの品質に対する責任者であること

条件6:売り上げを作る「セールス・マネジャー」であること

条件7:本部の商品部に対する「協力者」であること

条件8:情報管理の責任者であること

条件9:設備、施設、金銭を保全保管する責任者であること

条件10:お店の利益の計画達成責任者であること

以上です。
それでは、それぞれについて、細かくご紹介していきます。

条件1:地域における「会社の代表」であること

主だって、チェーンストアでの店長に対して、焦点を当てて述べられていますが、
会社の代表である社長に代わって、あなたがその地域での「会社の代表」であることは間違いありません。
つまり、あなたはお店を構えたその地域での社長の代理として、発言、行動をしていかなければなりません。
理想の姿は、あなた自身が「地域の顔」になることです。
あなたは、自ら先頭に立って地域のコミュニティに参加して、
具体的な貢献を果たさなければなりません。
それは、会社ぐるみでの地域貢献の活動ばかりでなく、
町内会や、小中学校の行事などに積極的に参加、支援したりすることが重要なのです。

条件2:顧客満足保証の責任者であること

お客様に対して、提供する商品やサービスなどの満足を保障する責任が店長にはあります。
お客様と店長の約束が、「満足保障」につながります。
それは、「本部の責任」で、「メーカーの責任」で、と逃げることなく、お客様と向き合っていかなければなりません。

条件3:組織の「オーガナイザー」であること

「オーガナイザー」とは、「組織者」や「主催者」、または、「まとめ役」という意味です。
店長は、お店という組織のまとめ役であり、
お店で働く人たち全員を一つの組織としてまとめて動かす人です。
オーガナイザーとしての具体的な行動はマネジメントです。
・関連記事➡できる店長になろう! 店長のマネジメント
店長は、お店のまとめ役として、マネジメントしましょう。

スポンサードリンク



知識・スキルの販売サイト【ココナラ】

条件4:能力開発の責任者であること

店長は、店員の基本的な教育訓練とともに、能力向上を図ることも役割としてはたさなければならない責任です。
小売業やサービス業は、「人の働きに依存する」労働集約型の産業です。
つまり、働く人たちの能力、モチベーションによって、成果が左右されます。
P.ドラッカー「明日を支配するもの」で、知識労働者の生産性を上げる6つの条件がありますので、併せてご紹介します。
  1. 仕事の目的を考える。
  2. 働く者自身が生産性向上の責任を負う。自らをマネジメントする。自律性を持つ。
  3. 継続してイノベーションを行う。
  4. 自ら継続して学び、人に教える。
  5. 知識労働の生産性は、量よりも質の問題であることを理解する。
  6. 知識労働者は組織にとってのコストではなく、資本財であることを理解する。知識労働者自身が組織のために働くことを欲する。
以上の6つの条件を意識しながら、
従業員全員の能力向上を図りましょう。

条件5:商品・サービスの品質に対する責任者であること

店長は、お店で売っている商品に限らず、サービスにおいても常にチェックし、自信のある品質のものをお客様に提供することが求められます。
サービスも無形の商品ととらえて、お店の現場で作られるものです。
店長は、
それがたとえ、商品のアイテムが1万点あったとしても、すべてに対して品質の説明をして、お客様に自信をもって勧めなければならないのです。
もちろん、専門の担当者に商品の詳細についてはゆだねても良いですが。
「これは~だから、~なんです。」と、
自信をもって勧める根拠を持っていなければならないのです。

条件6:売り上げを作る「セールス・マネジャー」であること

店長には、自ら先頭に立ち、売り上げを作っていく姿勢や役目が求められます。
繁盛しているお店は、店長が時間を作って現場の第一線に立ち、
お客様との触れ合いの中で、そのお客様に合ったものを提供できるのです。
「○○さん、いらっしゃいませ。こういう商品が入ったので、一度、試してみてくださいね。」
店長は、セールスマン兼マネジャーであるのです。

スポンサードリンク
サッチー先生も学んでる
おすすめオンライン学習サイト↓↓


 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

条件7:本部の商品部に対する「協力者」であること

チェーンストアは、本部や商品部、そして店舗とが、対等な分業によって成り立つ仕組みで出来ています。
もちろん、パワーバランスがどこかに偏ることもありますが・・・、
その対等の関係を保ったまま、店長は、会社全体の成果に貢献することが求められます。
そのうえで、商品部の協力者として、商品部が勧める商品を積極的に発注して、セールス・マネジャーとして、売り切ることが必要なのです。

条件8:情報管理の責任者であること

昨今、情報化が進み、お店の情報システムも以前よりもアップしています。
お客様の顧客情報の管理やお客様の声などをデータベースで管理して、売場に生かしていったり、
情報ネットワークを活用して、より大きな成果を作りだすことが重要です。
これからますます、店長には、情報管理のスキル向上が重要な仕事となっていきます。

条件9:設備、施設、金銭を保全保管する責任者であること

当然、お店の敷地や設備、施設などの固定資産と、現金や預金などの流動資産を保全管理するのは、店長の役目です。
先日の、大型台風のような災害に応じて、お店の外観などが破損してしまったりした場合、そういった異常を発見して、直ちに対処することが店長には求められます。
看板が飛んで、通行人にけがを負わせた場合、こうした事故の責任を店長が問われることもあります。
緊急避難場所として、店舗を提供する場合もあるでしょう。
保全責任者たる店長は、これもまたしっかりと目を光らせて管理をしなければならないのです。

条件10:お店の利益の計画達成責任者であること

お店は売上だけでなく、利益を出さなければ、営業を続けていくことはできません。
利益は、未来ための費用であり、事業を続けていくための費用です。
店長は、
自らお店の必要な利益を設定し、
その利益計画の達成に責任を持たなければなりません。
ここで、注目すべきことは、
「強み」や「できること」です。
「強み」や「できること」を最大限に発揮することが大きな成果を生み出します。
自分の強み、自分のお店の強みをはっきりさせて、取り組んでいきましょう。

スポンサードリンク
あなたのやる気もみんなのやる気も持続させたいとおもったら、
↓↓↓モチベーション持続術

まとめ

以上が、店長に求められる10個の条件です。
この10個の条件をまずは知って、そして自分の強みを知って、それを伸ばしていきましょう。
私にとっても、今回の記事は日々仕事を進めていく上でのベースとなるものです。
日々振り返りながら仕事に励んでいきます。
ご参考になれば幸いです。

 

 

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


参考文献:店長のためのやさしい〈ドラッカー講座〉

著者:結城義晴

発行所:株式会社イースト・プレス

店長のためのやさしい《ドラッカー講座》【電子書籍】[ 結城義晴 ]

価格:1,080円
(2018/7/30 02:37時点)
感想(0件)

【スポンサードリンク】

この本を見たとき、自分の目を疑いました。
なぜならこの本、、、
・Amazon.comでレビュー平均4.9点
・236件のレビューのうち、89%の208件が満点の5つ星
・2点以下のレビューなし(98%が4つ星以上)
・2015国際ブックアワード 一般ビジネス書部門 優勝
・2015全米インディーズエクセレンス賞 一般ビジネス書部門 優勝
・2015読者が選ぶ国際ブックアワード ノンフィクションビジネス部門 金メダル受賞
・2015パリ・ブックフェスティバル賞 ビジネス書部門 優勝
・2015サンフランシスコ・ブックフェスティバル賞 ビジネス書部門 優勝
という、すさまじい評価を受けていたからです。
「会社の売上を何倍にも拡大できます」
「経営の問題が解消します」
・・・というような経営本はたくさんありますが、
(そして、ビジョナリー・カンパニーやドラッカー、
コトラーなど「名著」と呼ばれるものもたくさんありますが)
これほどまでに「偏った」評価の本を見たことはありません。。。
この本、
「たった1枚の」経営ツールを使うだけで、
会社をスムーズに拡大、成長させることができる、
というコンセプトなのですが、、、
すでに30年以上の実績があり、
4万社が導入している、というのです。
この本の「経営ツール」は、
ある経営者に40億円の資産をもたらし、
ある会社を1,000億円以上の規模へと成長させたのですが、、、
さて、それはどんな本でしょうか??
↓↓↓
それが今月の新刊本、
「スケーリング・アップ」です。

http://directlink.jp/tracking/af/1515375/ZqYC8BMT/
PS
あまりこういうことは言うべきではないと思うのですが、
この本、これまで弊社で出した本の中で、実は最もオススメの経営本です、、、

http://directlink.jp/tracking/af/1515375/ZqYC8BMT/

発表!伝説的広告マンの「セールスコピーの書き方」7つのポイント

こんにちは
ヤマサッチーです。

いきなりですが
まず、大前提として、

セールスコピーまたはコピーとは、「物を売るために作られた文章のこと」です。

実は、
伝説的広告マンの書くセールスコピーには、共通する7つのポイントが存在します。
これを知っておくことで、
あなたは、どんな媒体にでも、素晴らしいセールスコピーを作ることが出来ます。
そのセールスコピーの書き方の7つのポイントについて
今回は、ご紹介いたします。

セールスコピーとは?

冒頭でも書きましたが、
セールスコピーとは、「物を売るために作られた文章のこと」です。
そして、今から100年ほど前に、ジョン・E・ケネディというアメリカのセールスライターは、「広告とは何か」について、こう答えました。
「広告とは、セールスマンシップ・イン・プリント(salesmanship in print)である。」と、
もっと分かりやすく訳すと、「広告とは、印刷されたセールスマンである。」というふうに答えました。

つまり、「広告やセールスコピーとは、セールスマンのセールストークを文字にしたものである。」と言えるのです。

セールスライターはセールスマンです。
相手と話をして売るのではなく、読んでもらって、商品を売るのです。

マインドセット3つの壁・3つのNOTとは?

コピーライティングの中で、
重要なマインドセットとして、
お客様は、自分の書いた文章を、

・読まない(Not Read)

・信じない(Not Believe)

・行動しない(Not Act)

という「3つのNOT」というものがあります。
悲しい話ではありますが、
あなたの書いた文章・セールスコピーは必ずお客様が呼んでくれるとは限りません。
たとえ読んでもらったとしても、その内容を信じてはもらえません。
そして、内容を信じてもらえたとしても、行動に移してはもらえないのです。
こういった事実を踏まえたうえで、
あなたは、

・どうすれば自分の文章を読んでくれるか?

・どうすれば自分の文章を信じてくれるか?

・どうすれば自分の文章で決断して行動してくれるか?

これを常に考えながらセールスコピーを書かねばならないのです。

7つのポイント

では、本題の7つのポイントです。
以下をご覧ください。

1.群衆ではなく1人の読者に向けて語り掛ける。

2.シンプルな言葉とイメージを使う。

3.あなたの商品についてあらゆることを調査し、その情報を使って具体的なセールスコピーを書く。

4.空虚な誇張(話を盛ること)は避ける。

5.事実の裏付けのないセールスコピーは書かない。

6.読者の関心を引き付けておけるのであれば、長いコピーのほうが、短いコピーよりも効果的。

7.印象的な冒頭と、明確な行動の呼びかけは必要不可欠である。

以上の7つです。
先ほどの「3つのNOT」を踏まえたうえで、以上の7つをしっかりと意識してセールスコピーを書いていけば、
あなたは、どんな媒体にでも、素晴らしいセールスコピーを作ることが出来るはずです。
ご参考になれば幸いです。

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:広告の魔術

著者:クレイグ・シンプソン ブライアン・カーツ

発行所:ダイレクト出版株式会社

参考文献:ウェブセールスライティング習得ハンドブック

著者:寺本隆裕

発行所:ダイレクト出版株式会社


学びのコツ 事前に解決したい課題を用意しよう!

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「学びのコツ 事前に解決したい課題を用意しよう!」です。

ご無沙汰しております。
だいぶ間が空いてしまいました。
私はここ数日、
上期の仕事の反省と色々な変更業務に忙殺されておりました。
あなたはいかがお過ごしでしょうか?
さて、
今回は学習するためのコツについてご紹介いたします。

 


[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



あなたの解決したい課題は何か?

日頃、仕事で、知らない情報など調べなければいけない時や、
資料を作るために、必要なところだけ情報を抜き出して引用したり、参考にしたりされていると思います。
そんな時は、「何を調べたいか?」が明確になっているので、長々と調べものに時間を費やすことはないものですが、
趣味として、
興味のある分野や、学びたいものや事を、
書籍などやテキストを購入して学習するときに、
案外忘れがちなのが、

「解決したい課題は何か?」という目的・目標の視点です。

例えば、
興味のある分野の本を1冊購入したとします。
大抵、本には、ある分野についての情報が網羅的に書かれていたり、体系的に書かれていたりします。
その本を最初から最後まで順番に読んだり、興味のある所だけ拾い読みしたりしたとします。
もともと、あなた自身は興味があったので、
「学びがあった」とか「勉強になった」とか感じるでしょうが、
これでは、本を読んで、知識を得ただけで終わってしまいます。
仕事やあなた自身の未来のために活用するには、
得た情報をいかに今の課題や問題に適用していくのか?を考えねばなりません。

つまり、得た情報を、知識としてではなく、実際に使うための情報として利用するのです。

行動につなげなければ、
どんな教材を買おうが、
どんなセミナーに参加しようが、
どんな教室に通おうが、
全くの無意味です。
学びを得ることは、自分自身への自己投資そのものです。
それを活用して実際に使っていかなければ、ムダ金に終わってしまうのです。

語学の勉強はその最たるもの?

あなたは英語が得意でしょうか?
しゃべるのが得意?
読むのが得意?
英語の字幕映画で、字幕なしでも楽しめる?
とりあえず、ハローと自己紹介だけはできる?
人それぞれ、レベルが違うので、
これから英語を学んで行こうと考えたとき、何を勉強するかは個別に変わってきます。
つまり、自分に必要な情報がなんであるか?自分に何が欠けているか?をしっかり把握しておかないといけません。
そこを理解しないと、
「あ、なんかこれ役立ちそう」と別に必要でもない英語の教材に手を出して、数日たったらタンスの肥やしになりかねません。
ムダにお金を消費し、ムダに人生の時間を消費してしまうのです。

 

 

人生は長い様で短いものです。
のんびりしていたのでは、自分の人生そのものが終わってしまいます。
自分は何がしたいのだろう?
何を知りたいのだろう?
何が出来るようになりたいのだろう?

 

自分自身の課題を明確にしてから、
その情報を集めるために書籍やテキスト、教材、スクールなどを活用しましょう!

まとめ

したがって、

あなたが何かを学ぶための本当の順番は

 

  1. あなたの課題を明確にする

  2. その課題を解決するための情報を調べる

  3. 調べた情報を使って課題を解決する

となるのです。

 

 

必要な情報を集めて使えるようになれば、
あなたは急激に成長を遂げて、
大成することでしょう。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


【広告】

サッチー先生も学んでる
おすすめオンライン学習サイト↓↓


 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

孫子の兵法 勝利のための5つの条件とは?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「孫子の兵法 勝利のための5つの条件とは?」です。

さて、
10月に入り、4月からの半期が終わって、私のところでは下期がスタートしました。
さっそく、目の前に超えなければならない売り上げ目標という課題が突きつけられています。
久しぶりですが、「孫子の兵法」から、
今回は勝利のための5つの条件についてご紹介いたします。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



勝てる条件を整えよう!

では早速ですが、
超約 孫子の兵法より勝利のための5つの条件を引用いたします。

勝利の為の5つの条件 【謀攻篇⑤】

そこで、勝利を手放さない為に踏まえておきべき5条件がある。

  1. 戦うべき時、戦うべきでない時をわきまえる者は勝利する
  2. 大軍と少勢、それぞれの用い方を知る者は勝利する
  3. 上下の人々の心を一つにする者は勝利する
  4. 準備を万端にして、油断している敵に当たる者は勝利する
  5. 優秀な将に君主が干渉しなければ、勝利する

以上が勝利を引き寄せる5条件である。

「超約 孫子の兵法 P.54-55より」

以上です。
なお、現在のビジネスシーンに置き換えて、
一つずつ見ていきましょう。

 

1.戦うべき時、戦うべきでない時をわきまえる者は勝利する

→この仕事をするか、しないかを判断できる人は成功する。
→仕事を進めるべきタイミングと、進めてはいけないタイミングをわきまえている人は成功する。
何事においても、タイミングは重要です。
特に仕事をするとなると、時間とコストをかけて業務を行わなければなりません。
そこには、成果がでるようにあらかじめ計算して取り掛かるべきで、タイミングを誤ると、少しの成果しか出ないばかりか、逆に損失を被ることもあります。
最大の成果が見込めるように仕事をするべきで、
さらには、その仕事をする必要性があるのか?ないのか?を見極めなくてはなりません。
もし、既存の仕事をちょっと改善するだけで、解消できるような内容であれば、あたらめて、仕事を増やすべきではありませんし、
成果が出ているものを、より伸ばすことによって、微々たる短所はカバーすることもできます。
仕事の見極めは重要です。

 

2.大軍と少勢、それぞれの用い方を知る者は勝利する

→組織の全体像と細部を把握している人は成功する
→多くの人を動かす方法と、個人を活かす方法を知っている人は成功する
組織として、会社全体を経営する上で、ルールを設定し、順守させることは重要ですが、
実際の現場で起きている現状を分かっていなければ、絵に描いた餅として役には立たないばかりか、
現場での問題を増長させることにもつながります。
(具体例:残業禁止のルールから、会社を定時に退社した後で、外や自宅に仕事を持ち帰って仕事を終わらせている)
(販売ノルマを強要して叱責し、最後には自腹で購入せざるを得ない自爆営業の末路)
また、細かな部分を熟知しているだけでは、大きな組織の運営はできるものではありません。
たまたま自分の所のお店でうまくいった方法が、すべてのお店でうまくいくとは限らないのです。
(客層や従業員の接客レベルの環境要因の違いや、お店ごとに求められるニーズの違いなど)
組織の動かし方と、人の動かし方は似ているようで違います。
部分最適がいいのか?全体最適がいいのか?
後のことを考えて動くのならば、全体最適を選んで、仕事に取り組むべきです。

3.上下の人々の心を一つにする者は勝利する

→上司と部下、全従業員が一つに意思統一されていれば成功する。
こと、これは上司のリーダーシップが試されます。
仕事の意義として、なぜこの仕事に取り組まねばならないのか?
この仕事を達成したら、あなたにどんな得があるのか?
などを、良く説いたうえで、意思統一を促し、
全員で、仕事に取り組まねばなりません。

 

4.準備を万端にして、油断している敵に当たる者は勝利する

→準備をして活躍の機会を待てる人は成功する
チャンスはどの人にも訪れますが、そのチャンスが来てから準備して、頑張っていたのではもう遅いです。
チャンスが来る前からしっかりと準備し、
勝負の為のすべての準備があらかじめ整っていないと、成果を出すことはできないのです。
売り出しの日に売るべき商品が十分に用意されていなければ、たくさん売り上げを上げることはできません。
ましてや、人員の体制を整えておかなければ、お客様対応が不十分になり、大きな成果には繋がらないでしょう。

 

5.優秀な将に君主が干渉しなければ、勝利する

→優れた部下に干渉しない度量を持つ上司は成功する
部下に上司から毎週の報告書の提出を科したばかりに、報告書の作成に時間を取られて、肝心の部下のやるべき仕事がはかどっていなかったり、
細かく部下を管理することで、逆に部下の意欲をそいでしまい、結果が出るのを妨げてしまったり、
意欲のない部下の管理では有効な手段かも知れませんが、
自分から結果を出すために動く部下には、特別干渉する必要はありません。
簡単な途中経過の報告だけを義務付けておけば、あとは勝手に働いてくれます。
あれこれ、細かく口出しして、逆に部下の仕事の時間を奪ったり、意欲をそいでしまっては元も子もありません。
個々の素養に合わせて、上司は指導をするべきです。
結果報告をどっしり構えてと待ちましょう。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:超訳 孫子の兵法

著者:許 成準

発行所:株式会社彩図社

超訳孫子の兵法 彩図社文庫 / 許成準 【文庫】

価格:700円
(2018/10/5 22:34時点)
感想(0件)

超訳孫子の兵法 [耳で聴く本オーディオブック] (<CD>) [ 許成準 ]

価格:1,512円
(2018/10/5 22:38時点)
感想(1件)

 

頑張った分だけ、ガス抜きは必要!

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「頑張った分だけ、ガス抜きは必要!」です。

今回はブログです。
あなたは普段お仕事頑張っていると思います。
でも、忙しい状態が続くと、体や心に影響が出てきます。
今回はそんなお話です。

[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



頑張った量と同じくらいご褒美は必要!?

明確なデータや根拠はないですが、
ストレスが溜まると、精神的に影響が出てくるのは分かると思います。
私も、つらい仕事が続くとイライラしてきたり、感情的になってきます。
さらに、強いストレスにさらされると、胃が痛くなることがあります。
上司からの売り上げに対するダメ出しや、お客様からの自身の不手際に対するクレームなどは後を引きます。
さらには、腸の働きにも影響が出てきて急な下痢に襲われたり、朝からお手洗いから出られなくなったり・・・。
強いストレスにさらされ過ぎると、心身ともにいい事がありません。
ですので、それ相応のストレス解消だったり、ご褒美が必要なのです。
ストレスが溜まっている状態は、からだも緊張状態のままでこわばっているので、肩が凝ったり、姿勢が悪いままからだにゆがみがでていたりします。
そのままだと、確実に体に異常をきたしてしまい、体を壊してしまいます。
特にデスクワークの方などは、常に同じ姿勢で仕事をしているので、からだがゆがみやすく、慢性的に運動不足になりがちです。
ですので、ストレス発散として、からだを思いっきり動かしたり、マッサージなどで全身をほぐしたりすることが必要です。
運動やマッサージによって、筋肉がほぐれて血流が良くなるので、からだに溜まった疲れが取れやすくなって、不要なものが排泄され、心身ともにすっきりします。
たまに全力で体を動かすととても気持ちいですが、
最初の内は翌日の筋肉痛に悩まされることでしょう。

 

 

女性の方に限らず、ストレスが溜まると食事量が増えてドカ食いしてしまったり、甘いものをたくさん食べたりすることもあるかと思いますが、その時は、糖分摂取によって多幸感が得られるのでいいのですが、高カロリーは胃に負担をかけ、栄養も偏るので、体にとてもよくないです。
ですので、できれば体を動かして汗をかいたり、大声を出せるカラオケなどがおすすめです。
女性ならヨガがおすすめです。
からだをしっかり伸ばしたり、姿勢を維持するために筋力を使うので、結構汗をかきますし、特に呼吸が重要なので、精神を安定させるのにももってこいです。
私個人のストレス解消方法はカラオケです。
もちろん一人で好きな曲を好きなだけ歌います。
どちらかと言えば熱唱したり、絶叫したりしています。
最後には声がガラガラになってしまいますが、
結構汗もかくので、すっきり感は半端ないです。


週一回はしっかり発散すること

ほとんどの方は、
週休2日はあるはずなので、週に一回ぐらいはしっかり運動したり、ゆっくり休養を取ったりできるはずです。
頑張った分に比例して、しっかりと休みを取らなければ、バランスが悪くなって最終的に自分の心身を壊してしまうことにつながります。
ストレスが強ければ、それ相応のストレス発散法が必要なのです。
半端にストレスを抱えたままでは、最後にストレスに耐え切れなくなってしまいますので、うつや病気にならないためにも
運動する習慣やストレス発散する習慣をしっかりと身につけましょう。

ご参考になれば幸いです。

 

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。