水平ラインとは?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「水平ラインとは?」です。

 

あなたは水平ラインをご存知ですか?

 

たいていの方は基本的なことなので知っていることと思います。
知らない方は、ぜひこの機会に勉強してください!

 

 

 

今回は、サッチー先生なりの水平ラインの使い方をご紹介いたします。

[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



まず、水平ライン(水平線)とは、

その名の通り真横に引いた直線のことです。

例として、ドル円(USD/JPY)で解説いたします。
前置きとして、
価格(レート)は外国為替市場において異なる通貨が交換(売買)される際の交換比率です。
変動相場制においては、為替相場は、誰かが一方的、恣意的に決めるわけではなく、
市場における需要と供給のバランスによって決まるので、ドルを買えば(円を売れば)上がり、
ドルを売れば(円を買えば)下がります。
相互の通貨の売買によって、価格が上下に流動的に推移しているのが為替相場です。
話がそれますが、
あなたは、1ドル109円とか110円とか、ここ数日で、価格が変わっているをご存知かと思います。
日本円だけで生活しているだけの普段の生活では、何も変化がないように思います。
ですが、あなたの食べている食品や、車のガソリン代など、
生活を支えるものはすべて、大なり小なり影響を受けています。
それは、今の消費生活は、海外からの輸入や輸出に頼った生活が中心だからです。
海外からの資源を買い取るお金の価値が下がってしまったとき、
つまり、日本円が安くなってしまったとき、
その資源を買い取るのに、以前より多くのお金を支払わないと買い取ることが出来ません。
商売をする上で、仕入れで会社が払うお金と、
実際に消費者の手元に渡るときの販売価格としてのお金には差があります。
詳細は省きますが、
仕入れのお金が高くついてしまったら、販売するときの価格もその分高くしないと、
会社の儲け(利益)が減ってしまいます。
多くは、企業努力という名のコストカットによって、減った儲けを取り返すために、
会社の運営にかかる経費をどこかで削って、販売価格を変えないようにして、
消費者に影響が出ないように調整しています。
前置きが長くなってしまいましたが、

価格という数字が変化することは、とても社会に対する影響が大きいことなのです。

ですので、価格という数字に注目してください。

ある価格帯の数字に目をつけて、その位置に水平ラインを引くことによって、
そのラインを超える、ラインを割り込むというのがわかり易くなります。
引くのはラインですが、

意識して欲しいのはラインを引いた上下の価格帯です。

「この辺で反応するんじゃないかな?」というところにラインを引いてみてください。


[広告]

これからFXを本格的に始めようと考えている方は、

セミナーに参加して、基本から学びましょう!

セミナーはこちら↓↓↓


ラインの引き方の目安としては、
今あなたの見ているチャートの時間足の、直近の高値と安値に水平ラインを引いてください。
1本ラインを引くことによって、
その引いたラインを中心に買ったらいいのか売ったらいいのか判断がつきやすくなります。

 

 

特に意識されやすいのは、
キリ番と呼ばれるキリがいい数字です。例えば110.00円とか109.00円とかです。
(111.11円など同じ数字が並ぶところも意識されやすいです。)
意識されやすいというのは、その価格を中心として、
買い注文や売り注文が集中するということです。
(なぜなら、世界中の人が数字を見て売買しているからです。)
「綱引き」を思い出してください。

 

 

 

 

 

 

 

ある価格をずっと越えられずに何度も下げているところや、
その価格はずっと割り込まずに支えられているところがあるとするならば、
その価格帯に水平ラインを引いてください。

現在値よりも上にあり、

抵抗となって価格が跳ね返される可能性がある水平ラインを

『レジスタンスライン』(抵抗線)と呼びます。

 

対して、反発して下げ止まる可能性がある水平ラインを

『サポートライン』(支持線)と呼びます。

 

 

ラインの引き方の練習方法としては、過去のチャートで何度も引いてみることをオススメします。
ただし、やみくもに引いても意味がありませんので、
自分のトレードをイメージしながら引くことが重要です。

 

重要なのは、あくまで、水平ラインは目安でしかないということです。

 

 

なぜなら、
売買注文が集中することによって、
上にぶれたり、下にぶれたりしますし、
あなたの引いたラインが検討はずれの可能性もあるからです。
さらに、取引するFX業者によっても価格に多少のズレがあります。

 

どちらかといえば、ラインよりもゾーン、
引いた水平ラインの上下幅、
価格帯という帯として、認識したほうが使いやすくなります。

 

まだ、使ったことがなければ、
お使いのチャートで水平ラインを引いてみてください。
ご自身のチャートに対しての分析がより深まることでしょう。

 

 

余談として、
私は、水平ラインは、
価格のブレ(上下動)が大きい仮想通貨にはあまり使えないと考えています。
ざっくりと価格帯で見る分には使えると思いますが、
使えても、例えばビットコイン(BTC/JPY)なら、100万円前後とか、

 

リップル(XRP/JPY)なら100円とか、80円前後とかくらいです。

 

マネーが大量に投入されれば簡単に乱高下してしまうので、
移動平均線(MA)を使ったほうが、まだ見やすいと、私個人としては思います。

しつこいようですが、

自分の頭を使って身につけた手法があなた唯一の手法となります。
成功している人の手法があなたにも当てはまる訳ではありません。
勉強して、検証して、

最終的にこれだと思ったあなた自身の手法・ルールを守ってトレードすること

を心がけてください。


 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


[広告]

金融資格のeラーニングは【資格対策ドットコム】


───────────────────────────

FXとはなんだろう?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日は「FXとはなんだろう?」をテーマに考えていきましょう。

あなたは、FXとは何か知っていますか?

 

基本なので、知ってて当然かと思いますが、ご説明いたします。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



まず、FXとはですが
「外国為替証拠金取引」=「Foreign eXchange」の略のことで、

証拠金(保証金)を業者に預けて、主に差金決済による通貨の売買を行なう取引をいいます。

上記の英語の「F」と「X」を繋げて、「FX」といいます。
詳細に関してはもっと詳しいサイトや書籍があるので、省きます。
ざっくり申し上げると、

自分のお金(日本円)を元手に、外国の通貨を買ったり売ったりして

価格の変動から生まれる差額を利益として得る投資のことです。

元手が多ければ多いほど、価格の変動による差額は大きくなりますので
当たれば大儲けできますし、外せば大損することもあります。

 

 

 

前回の「綱引き」の話を覚えているでしょうか?

買い手と売り手による価格の変動を「綱引き」に例えたものですが、
価格の綱引きが、どちらかに偏れば、トレンドと呼ばれ、
一定の価格帯を引かれ合えば、レンジと呼ばれます。
FXでは、価格の変動の差が大きければ大きいほど、差益で稼ぐことができます。
あなたは、相場のトレンドやレンジを見極めて、トレードしていかなければなりません。
もちろん、損することもありますので、
きっちり損切を逆指値で入れておくことを忘れないでください。
損切とは、資金管理で、それ以上損しないように、あらかじめ損する額を決めておくことです。
目標とする価格に注文を入れることを指値と呼び、
逆に、注文と反対の方向に注文を入れることを逆指値といいます。

 

 

 

価格は常に上下します。

これから、価格が上がるのか下がるのかは、誰にもわかりません。

今この瞬間に価格の綱引きで、強く引っ張られたほうに価格が動いていくだけです。

ここで、初心者の方に、
私が特にオススメするFXブログやYouTubeチャンネルがありますので
紹介させていただきます。

(ブログ)勇者マグFX初心者救済ブログ
http://fanblogs.jp/fxsensei/
(YouTube動画)初心者におすすめ FX
https://www.youtube.com/channel/UCmbacX_FgOezblqmHZ4evnA

(YouTube動画)迷晴れFX
https://www.youtube.com/channel/UCfPBVNEvh_z6rbBvtuYB64Q
(ブログ)FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を学べるサイト
http://mayohare-fx.com/

以上のサイトです。
内容のクオリティの高さもさる事ながら
どちらもわかりやすい内容で説明しておりますので
初心者にはもってこいです。
これからFXをはじめられる方は、ぜひチェックしてください。
ここで、いろいろ勉強されてから、実際に取引をはじめていただくことをおすすめします。

 

有難うございました。

本日は以上です。

また次回、お会いしましょう。

 


[広告]
↓↓↓FX初心者おすすめ、基礎から学べる入門セミナーはこちら