一流の仕事を成す P.F.ドラッカー 仕事の生産性を高める考え方のコツ!

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「P.F.ドラッカー 仕事の生産性を高める考え方のコツ!」です。

今回は、「仕事が生産的に行われること」から、必要なものについて見ていただきます。

 

生産性を高めるには、成果すなわち仕事からのアプトプットを中心に考えなければならない。技能や知識など仕事へのインプットからスタートしてはならない。

「マネジメント エッセンス版」

 

仕事の生産性は、ヒト(人的資源)、モノ(物的資源)、カネ(資金)、時間の4つによって支えられています。
生産性を向上させるには、これら4つの配分を常に検証しなければなりません。

中でも難しいのは、人の管理です。

前にも述べたように、人の管理には、「仕事」と「労働」という2つの側面があり、それぞれの特質を考慮しながら導いていく必要があるからです。

ここでは、「仕事」の体制を見直して生産性を向上させることを考えてみましょう。

仕事とは労働の結果なので、「仕事の生産性」は、常に、成果すなわち仕事のアウトプットを基準に考えてみる必要があります。

その際、ドラッカーは、①分析、②最も生産的な工程の組み立て、③工程を管理する仕組みづくり、④適切なツールの提供、といった4つの切り口を挙げています。

その結果、インプットよりアウトプットが大きく上回れば、「生産性が高い仕事」と評価できるわけです。

 

 

ただし、こうして仕事環境をつくり循環させる(=マネジメントする)とき、ドラッカーは、人間を肯定的にとらえるべきだと強調します。

「人は愚かで、さぼりたがるものだ」という前提から出発する経営は(ありがちですが)、結局のところ、高い生産性には結びつきません。

仕事における人間関係は、経営側が相手を尊重することから始めなければならない、と言っています。

かと言って、尊重し、信頼して、機会さえ与えられれば、人は誰でも成果をあげようとして働くかというと、そうとも限りません。

 

そこで、有効な方法として、ドラッカーは、組織的に責任を分担することを提案します。

 

例えば、組織の様々な階層で、トップの意思決定が何を意味するかを考えて、一人ひとりが責任を分担します。

そうして現場には現場の責任を負わせます。

そうすることにより、それぞれが自分の仕事を速く、正確に行う意欲が高まるのです。

 

仕事を生産的にするには、
一人ひとりを尊重することから始めて、
責任を分担すること!です。

 

これが各人のやる気を引き出し、生産性を高めるのです。

 

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 

参考文献:別冊宝島1710号 まんがと図解でわかるドラッカー

 

[広告]

nex8で顧客をよび戻す↓


 

低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP



★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓