できる店長になろう! 店長のマネジメント

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「できる店長になろう! 店長のマネジメント」です。

間が空いてしまいましたが、
「あなたのお店を知ること!」
ということを以前ご紹介しました。

 

前回の記事はこちら→→できる店長になろう! あなたのお店を知ること!

 

今回は、できる店長のマネジメントについてご紹介いたします。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



マネジメントとは何か?

店長がなすべきマネジメントとは、経営管理のことを指しています。
店長は、合理的に店舗の運営を行って、
店舗の機能をどんどん強化していかねばなりません。
そのためには、
部下の能力の最大化を目指して、力を引き出しつつ、
今持っている経営資源を最大限に活用して、
与えられた目的や目標を達成しなければなりません。

 

ちなみに、ドラッカーによると

マネジメントとは、事業に命を与えるダイナミックな存在である。

彼らのリーダーシップなくしては、生産資源は資源にとどまり、生産はなされない。

「チェンジ・リーダーの条件」より

と述べられていますが、
マネジメントについては様々な記述があります。
例えば、
マネジメントを、組織が成果を実現させるための存在と言ったり、
組織に成果を実現させるための機能や機関と言ったりしています。
要するに、
マネジメントとは、目的を果たすための手段のことです。

 

言い換えれば、

店長のマネジメントとは、お店という組織の成果を出すための手段のことです。

例えばそれが、売上だったり、利益だったり、顧客満足だったり、地域貢献だったりといった、成果を出すための手段のことです。

 

そして、店長として、お店の成果を出すためには、
店舗運営全体として、
どんな戦略でいくか?
どんな考えの下に進めるか?
スタッフをどう導くか?
具体的に何をするか?
といった様々な取り組みの管理が必要になるため、

 

マネジメントとは、経営管理であると結論付けられます。

 


仕事のマネジメントと労働のマネジメント

ドラッカーは、「仕事」と「労働」を、明確に分けています。
「仕事」をwork「労働」をworkingと使い分けているのです。
「仕事」は、人が働くことで生まれた結果のことを指しています。
そして、
「労働」は、人が働くという活動そのもののことを指しています。
言葉の定義づけになるので、
ここでは、その結果自体、働く活動自体についての良し悪しは含まれていません。
ですので、良い成果を出すために
仕事のマネジメントと労働のマネジメントの2つに分けた考えが必要になります。

 

すなわち、
できる店長になるには、
「いかに成果が出る仕組みを作るか?」
という仕事のマネジメントと、
「いかにやる気をださせるか?」
という労働のマネジメントの2つを両立をさせることが求められるのです。

 

ご参考になれば幸いです。

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


参考文献:店長のためのやさしい〈ドラッカー講座〉

著者:結城義晴

発行所:株式会社イースト・プレス

店長のためのやさしい《ドラッカー講座》【電子書籍】[ 結城義晴 ]

価格:1,080円
(2018/7/30 02:37時点)
感想(0件)

 

小売店長の常識

著者:木下安司・竹山芳絵

発行所:日本経済新聞出版社

小売店長の常識 (日経文庫) [ 木下安司 ]

価格:896円
(2018/7/27 15:32時点)
感想(1件)

別冊宝島1710号 まんがと図解でわかるドラッカー

発行所:株式会社 宝島社

まんがと図解でわかるドラッカー (宝島sugoi文庫) [ 藤屋伸二 ]

価格:648円
(2018/8/21 00:47時点)
感想(3件)