会社の常識? コミッションとは何か?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「コミッションとは何か?」です。

あなたは、コミッションをご存知でしょうか?

前回のインセンティブともつながる話ですが、

なぜか分かりますか?

今回は、このコミッションについて、見ていきましょう。

 


[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



コミッションとは

委託業務に対する手数料や斡旋料、口銭(こうせん)や歩合のことで、インセンティブとも同じ意味の言葉です。

いわゆる歩合制を意味していて、完全な成功報酬型の給与はフルコミッション(略してフルコミ)と呼ばれます。

 

コミッション制(歩合制)は、業績や売上高に応じて給料が支払われる給与形態のことです。
これは、月々の給料がサラリーマンのように保証されているわけではなく、
自分自身の業績や売上実績によって報酬が支払われる仕組みとなっています。

 

これは、業務委託契約先や営業職、
保険の外交員やタクシードライバーでよく見かけられます。

 

 

 

コミッション制は、
自分の実力次第で、多額の報酬を得られるチャンスのある形態と言える半面、
業績が振るわないと給料に直接跳ね返ってくるため、
無理に売り上げを伸ばそうとし、
一部の保険外交員のような押し売り的な営業をしてしまう可能性があります。

 

現実は厳しいものです。

 


[広告]


↓↓おすすめ講座
サラリーマンが最低限知っておくべき税金の話・・・
↓↓おすすめ講座


決算書 決算の基礎知識

また、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)が
広告主からもらう広告費を指すこともあるので、
インターネットのアフィリエイト業界では、
アフィリエイトプログラムの広告費として、
リンクに飛んで商品を購入した割合やクリックの回数など、
発生した成果に応じて、
広告主へその手数料として成果報酬を歩合で請求する場合が多くみられます。

 

上の広告がそれです。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

最後に名言を一つご紹介します。

行動がいつも幸せを運んでくれるとは限らないが、

行動なしでは

幸せはありえない。

(ベンジャミン・ディズレーリ:イギリスの政治家)


 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本

編著者:新人教育研究会

発行所:株式会社 洋泉社

【中古】「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本 / 新人教育研究会

価格:108円
(2018/5/15 09:12時点)
感想(0件)

経理部長が新人のために書いた 経理の仕事がわかる本

著者:近藤 仁

発行所:株式会社 日本実業出版社

経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本 [ 近藤仁 ]

価格:1,404円
(2018/5/15 09:13時点)
感想(10件)

ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

↓↓eラーニング利用者数で抜群の実績!


nex8で顧客をよび戻す↓


低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP



 

会社の常識? インセンティブとは何か?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「インセンティブとは何か?」です。

あなたは、インセンティブをご存知でしょうか?

 

たまに求人を見ていると、インセンティブって言葉がよく書かれています。

私は正直、よく存じ上げませんでした。

 

 

今回は、このインセンティブについて、見ていきましょう

 


[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



 

インセンティブ(incentive)とは、
意味としては、人の意欲を引き出すために、外部から与える刺激のことで、
会社側で決められた目標を達成した際に、通常の給与とは別に支払われる報奨金を指します。
言い換えると、成功報酬のことです。

 

インセンティブは、正社員や契約社員に支払う場合は、
基本給・諸手当プラス成功報酬というかたちになります。
外注の場合は、
出来高制として支払われます。
インセンティブは、ベンチャー企業で多く見受けられる形態となっています。
もし、基本給は安いがインセンティブは高い給与形態だとすると、
安定した年収は望めない反面、
自分の実力次第によっては、大きく年収を伸ばすこともできます。

 


[広告]


↓↓おすすめ講座
サラリーマンが最低限知っておくべき税金の話・・・
↓↓おすすめ講座


決算書 決算の基礎知識

 

インセンティブは、企業ごとに違うため、

就職先を選ぶ際の参考として頭に入れておいてください。

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

最後に名言を一つご紹介します。

人生は長さではなく

深さ。

(ラルフ・W・エマーソン)


 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本

編著者:新人教育研究会

発行所:株式会社 洋泉社

【中古】「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本 / 新人教育研究会

価格:108円
(2018/5/15 09:12時点)
感想(0件)

経理部長が新人のために書いた 経理の仕事がわかる本

著者:近藤 仁

発行所:株式会社 日本実業出版社

経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本 [ 近藤仁 ]

価格:1,404円
(2018/5/15 09:13時点)
感想(10件)

ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

↓↓eラーニング利用者数で抜群の実績!


nex8で顧客をよび戻す↓


低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP



会社の常識? BSとは何か?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「BSとは何か?」です。

前回のPLとも関連しますが、

あなたは、BSをご存知でしょうか?

 

こちらも、経営に携わっている方なら見ているはずですね。

 

BSとは、バランスシートまたは、貸借対照表のことです。
Balance sheetの略で、BSやB/Sと書かれています。

 

 

 

今回は、このBSについて、見ていきましょう。

[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



貸借対照表(BSまたはB/S)は、

財務諸表の1つで、

決算日時点での会社の財政状態、

つまり、

どのような財産(資産や負債)を有しているのか?

を勘定科目と金額を用いて示すものです。

 

記載上の構成としては、
「資金の運用形態」が左側(借方:かりかた)に、
「資金の調達源泉」が右側(貸方:かしかた)に表示されます。
借方は、資産のみを表示し、
貸方は負債と純資産の2つに分かれます。

 

資産と負債は、それぞれ「ワンイヤールール」や
「正常営業循環基準」にもとづいて、
1年以内に期日が来る短期のものを「流動」、
それ以外の長期にわたるものを「固定」と分けています。

例:

流動資産:一年以内に現金化可能な資産のこと

流動負債:一年以内に支払うべき債務のこと

固定資産:一年以上保有する資産のこと

固定負債:返済が一年を超えていい債務のこと


勘定科目は、流動性(換金性)の高い資産・負債から順番に記載されます。
ですので、
流動資産の次に固定資産が記されることになります。

[広告]


↓↓おすすめ講座
サラリーマンが最低限知っておくべき税金の話・・・
↓↓おすすめ講座


決算書 決算の基礎知識

貸借対照表を見るときのポイント

 

資産と負債、純資産の内容のバランスが取れているのかを見ます。
借方と貸方は必ずバランスを取るため、貸借対照表はバランスシートと呼ばれています。
そして、
このバランスを見ることで、会社の安全性がどうなのかを測ることがポイントなのです。

 

1.株主資本比率を見る

「元手」である資本金や、剰余金の総資産に占める割合を見ます。
製造業であれば、30~50%前後が優良な水準となります。

 

2.有利子負債の比率を見る

有利子負債である短期借入金・長期借入金・社債などの総額がどの程度あるのかを見ます。
借金があまりにも多い会社は、当然、優良な会社とは言えません。

 

3.運転資産を見る

流動資産と流動負債の比率を見て、
流動資産の方が多くて、流動負債の方が少ない状態であるのが、
資金繰りにゆとりのある状態であり、
会社の安全性が高いと言えるのです。

 

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

最後に名言を一つご紹介します。

考えることは知ることよりも興味深いが

見ることのほうが

より興味深い。

(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)


 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本

編著者:新人教育研究会

発行所:株式会社 洋泉社

【中古】「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本 / 新人教育研究会

価格:108円
(2018/5/15 09:12時点)
感想(0件)

経理部長が新人のために書いた 経理の仕事がわかる本

著者:近藤 仁

発行所:株式会社 日本実業出版社

経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本 [ 近藤仁 ]

価格:1,404円
(2018/5/15 09:13時点)
感想(10件)

ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

↓↓eラーニング利用者数で抜群の実績!


nex8で顧客をよび戻す↓


低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP



会社の常識? PLとは何か?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「PLとは何か?」です。

あなたは、PLをご存知でしょうか?

 

経営に携わっている方なら見ているはずですね。

 

PLとは、損益計算書のことです。
Profit and Loss statementの略で、PLとか、P/Lと書かれています。

 

 

今回は、このPLについて、見ていきましょう。

 


[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



 

損益計算書(PLまたはP/L)は、

財務諸表の1つで、

会社が、会計期間中にどの程度の利益を稼ぐことができたかを示すものです。

 

複式簿記と呼ばれる手法により貸借対照表などと同時に作成されており、
利益(Profit)と損失(Loss)が分かるようになっています。

 

以前、企業会計のご紹介の中で、少しだけ触れましたが、(→会社の常識? 企業会計とは?)
今回は、詳しく見ていきます。

 

 

まず、
費用対収益対応の原則というものがあります。
損益計算書を作成するときは、
費用と収益を明確に分類し、
各収益項目と、
それに関連する費用項目とを
対応させて表示しなければならないというものです。

 

 

たとえば、
「売上」という収益を計上するためには、
様々な費用が発生しています。
売り上げた製品を製造するのに使った、または、製品を仕入れた費用(売上原価)や、
これを販売するために使った費用など(販売費及び一般管理費)です。
収益と費用を対応させることで、
ある期間の損益が正確に計算されます。
費用と収益は相殺せずに、総額表示をしています。

 

 

 

それでは、

利益の種類とそれぞれの意味についてを見ていきましょう。

 

 

1.売上総利益

「売上総利益」は、
売上から売上原価を差し引いたものです。
一般的には、粗利益と呼ばれています。
例として、
7000万円で仕入れたり製造したものを、1億円で売った場合には、
差額の3000万円が売上総利益となります。

 

2.営業利益

「営業利益」は、
一番重要な利益とみられています。
売上総利益から、販売や管理にかかる費用を差し引いた利益で、
本業での利益を表すものです。

 

先ほどの例の続きとして、
販売員へのお給料(給与)や販売経費、管理経費が2000万円かかる場合、
3000万円から差し引いた、
残りの1000万円が営業利益となります。

 

3.経常利益

「経常利益」とは、
営業利益に金融収支(余裕資金の運用益や、借入金の利息費用等)などの
営業外損益を加減したものです。

 

例の続きとして、
銀行の借入金があり、
600万円の利息を支払っている場合には、
経常利益は400万円となります。

 

4.税引前当期純利益

「税引前当期純利益」は、
経常利益に特別損益(火災による損失や、固定資産の売却による損益等)などを
加減した税金計算前の最終利益です。
また、例の続きとして、
固定資産の売却による利益が100万円あれば、
400万円に足されて、
税引前当期純利益は500万円になります。

 

5.当期純利益

「当期純利益」は、
税引前当期純利益から、
支払うべき税金を差し引いた利益です。
例の続きとして、
税金が200万円だったとすると、
500万円から差し引いて、
300万円が当期純利益となります。

 

当期純利益は、損益計算書に表示される最後の利益です。

[広告]


↓↓おすすめ講座
サラリーマンが最低限知っておくべき税金の話・・・
↓↓おすすめ講座


決算書 決算の基礎知識

PL(P/L)を見るときのポイントについて

損益計算書を見るときのポイントを見ていきましょう。

 

1.前年度との比較

PL(P/L)は、
通常は前年比との比較がなされています。
この比較から、
売上高や、利益の伸びがどの程度なのか?を見ることによって、
成長性を見ます。

 

2.売上高の絶対額

売上高の大きさは、会社の大きさでもあります。
大きいだけがいいことではありませんが、
B/S(バランスシート)の総資産との割合で効率性も読み解くことができます。

 

3.営業利益の絶対額と比率

売上が大きくて、
利益も大きい会社が良い会社となりますが、
収益率も重要です。
売上総利益率、
つまり、売上と売上原価の関係は、
事業の市場での強さを示す比率となります。

 

4.当期純利益の絶対額と比率

特別損益や税金を控除したうえでの純利益は、
配当や翌期以降への再投資の源泉となるものであり、
最終の収益性を見るものです。

 

5.特別損益の金額と内容

営業利益と当期純利益との差額が大きい場合、
特別損益の内容について、特に留意する必要があります。
通常の事業取引とは異なり、臨時的な取引で特別損益は発生しますが、
事業の構造改革で、
損失を計上したり、
含み益のある資産を売却して利益を計上したりと、
会社の戦略がこの項目に現れることが多いと言えるでしょう。

 

 

 

最後に名言を一つご紹介します。

学び続ける者は歳をとらない。

人生の素晴らしさとは

心を若く保つことである。

(ヘンリー・フォード)


 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本

編著者:新人教育研究会

発行所:株式会社 洋泉社

【中古】「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本 / 新人教育研究会

価格:108円
(2018/5/15 09:12時点)
感想(0件)

経理部長が新人のために書いた 経理の仕事がわかる本

著者:近藤 仁

発行所:株式会社 日本実業出版社

経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本 [ 近藤仁 ]

価格:1,404円
(2018/5/15 09:13時点)
感想(10件)

ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

↓↓eラーニング利用者数で抜群の実績!


nex8で顧客をよび戻す↓


低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP



会社の常識? 企業が払う税金って?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「企業が払う税金って?」です。

 

あなたは、当然、

企業が税金を支払っていることはご存じのはずです。

では、どんな税金を支払っているのか、具体的にあげられるでしょうか?

 

新人や後輩に聞かれても恥ずかしくないように、
この機会に勉強しましょう。
今回は、企業が払う税金についてご紹介いたします。

 


[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



企業は、法人格という人格を持っています。
簡単に言うと、

法人といって、人と見なされているのです。

 

 

そのため、
個人と同じように、利益に応じて税金を支払わねばなりません。

 

 

企業が利益に応じて支払う税金は以下の3つにわけることができます。

  1. 法人税(国税の所得課税の直接税)

  2. 法人住民税(地方税の所得課税の直接税)

  3. 事業税(地方税の所得課税と資産課税等の併用で直接税)

の3つです。
一方で、「租税公課」として、費用計上されている税金もあります。

 

 

これらの3つの税金が、
損益計算書の税引前当期純利益から控除される税金となります。

 

 

法人税は、
国に支払う税金で、
企業・会社の所得に応じて支払っています。
ですが、赤字の場合は課税されません。

 

 

法人住民税は、
会社の人格である法人格に対してかかってくる住民税で、
本社や支店のある都道府県に支払う地方税です。

 

 

事業税は、
地方税で、資本金の額などに応じて都道府県に支払っている税金です。

以上のものは、すべて、個人で言うところの所得税です。

 

 

会社が支払う税金は、所得課税(所得税)以外にも、

消費課税(消費税)と、印紙税などの資産課税等があります。

そして、税金を納める先は、国と地方の両方があります。
国に対しては、国税として
法人税、消費税、自動車重量税、関税、印紙税、登録免許税などがあり、

 

 

地方は、都道府県と市町村にそれぞれ分かれています。
つまり、地方税は2種類あります。
地方税の都道府県に支払う税金としては、
都道府県税、事業税、地方消費税、自動車税、不動産取得税、固定資産税などがあります。
そして、
地方税の市町村に支払う税金としては、
市町村税、軽自動車税、都市計画税、事業所税などがあります。

日本の会社は、利益のおよそ40%を税金として納めているのです。
税金のコストは、多額になるので、
会社は、税法の理解が絶対に必要となるのです。

[広告]


↓↓おすすめ講座
サラリーマンが最低限知っておくべき税金の話・・・

これから何か勉強を考えている方は、
是非、税金関連の勉強をお勧めします。

 

 

最後に名言を一つご紹介します。

努力をして得なさい、

そうすれば

チャンスの紡ぎ者を

手に入れるでしょう。

(ラルフ・W・エマーソン アメリカの思想家)


 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考文献:「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本

編著者:新人教育研究会

発行所:株式会社 洋泉社

【中古】「君、こんなことも知らんのか」と言われる前に読む本 / 新人教育研究会

価格:108円
(2018/5/15 09:12時点)
感想(0件)

経理部長が新人のために書いた 経理の仕事がわかる本

著者:近藤 仁

発行所:株式会社 日本実業出版社

経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本 [ 近藤仁 ]

価格:1,404円
(2018/5/15 09:13時点)
感想(10件)

ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

↓↓eラーニング利用者数で抜群の実績!


nex8で顧客をよび戻す↓


低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP