仕事の応用 役立つ知識の紹介 デール・カーネギー その①

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「役立つ知識の紹介 デール・カーネギー その①」です。

デール・カーネギーさんをご存知でしょうか?

ウィキペディアによりますと、

デール・ブレッケンリッジ・カーネギー(Dale Breckenridge Carnegie)(1888年11月24日 – 1955年11月1日)は、アメリカの作家で教師にして、自己啓発、セールス、企業トレーニング、スピーチおよび対人スキルに関する各種コースの開発者だそうです。

今回は、彼の超有名書籍「人を動かす」から、「人を動かす三原則」をご紹介いたします。
人を動かす三原則
[原則1]批判も非難もしない。苦情も言わない。
[原則2]卒直で、誠実な評価を与える。
[原則3]強い欲求を起こさせる。

以上の3つです。

私は、現在マネージャー職として、人を動かす立場にいますので、どうやったら指示を聞いてくれるか?どう言えば一番いいか?あの人にこれをやってもらうにはどうしたらいいか?と、いつも考えています。

正直、人に思い通りに動いてもらうのは簡単ではありません。思惑と違うことをしてしまって、後でやり直しなんかしょっちゅうです。

こちらが指示を出したときは、相手がわかってくれたように思いますが、指示を受けた相手の経験が浅かったり、勘違いしていたりすると、思わぬ結果が生まれます。

「なんで、そうなるの!?」(驚)(汗)(笑)

よく言われることは、指示を出すときは、「これをやれ!」といった命令型ではなく、「これやってくれませんか?」といった提案型がいいとされています。

相手も人間なので、気持ちよく仕事をしてもらうためには、一方的に押さえつけるような指示の出し方は、良しとされません。皆で協力して、助け合って、仕事をするような形が求められます。

出来るだけ丁寧に、根気強く教えて、間違っても怒ったりせず、懇切丁寧に教えることを心掛け、「ここが、出来てなかったから、次は出来るようにしようね。」と励ましながら育てていきます。

相手を理解しようとしてください。「どうして間違ったのだろう?」寛容になって、相手を許せるようになってください。

相手の長所を見てください。必ずどこか自分より優れたところを持っています。逆に学ぶこともあるかも知れません。

時には、相手の自尊心をくすぐり、意欲を持って、目標を持って取り組んでもらうように、取り計らいます。成果を出してくれたときは、大げさにでも褒めてあげましょう。

かの、連合艦隊司令長官山本五十六もこう言っています。

やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

頑張りましょう。

相手が育ってくれた時、自分を助けてくれる存在になってくれるやも知れませんよ。

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

仕事の応用 戦略として知っておきたい孫子の兵法 その②「風林火山」

こんにちは。ヤマサッチーです。

今回は「孫子の兵法」から、「風林火山」の紹介です。

戦国武将の武田信玄が旗印に用いたことで超有名ですが、「風林火山」という名称は、現代の創作と考えられているようです。

(ヤマサッチーは、山梨県出身なので、よく甲府駅にある信玄公の銅像を写真に撮っています。)

旗印に記された

「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」

の句は、『孫子』・軍争篇第七で、軍隊の進退について書いた部分にある文章を、部分的に引用したものであるそうです。

もとは

「故其疾如風、其徐如林、侵掠如火、難知如陰、不動如山、動如雷霆。」
故に其の疾きこと風の如く、
其の徐(しず)かなること林の如く、
侵掠(しんりゃく)すること火の如く、
知りがたきこと陰の如く、
動かざること山の如く、
動くこと雷霆(らいてい)の如し

これは「そこで、戦争というものは敵をだますことであり、有利になるように動き、分散・集合して変化していくものである。

だから、(軍隊が)移動するときは風のように速くし、
陣容は林のように静かに待機して敵方の近くでも見破られにくくし、
攻撃するのは火のように勢いに乗じて凄まじくし、
どのような動きに出るか判らない雰囲気は陰のようにし、
敵方の奇策、陽動戦術に惑わされず陣形を崩さないのは山のように揺るぎなくし、
攻撃の発端は敵の無策、
想定外を突いて雷のようにいきなり敵方を混乱させながら実行されるべきである」
と言う意味です。

これは戦争において、自分たちが主導権を握るポイントを説いています。

これをビジネスとして翻訳すると、

競合との争いにおいて、主導権を握るポイントとは、

行動するときは、風のように素早く行動し、
待機するときは、林のように静かに待機し、
市場にビジネスを仕掛けるときは、
火のように勢いよく凄まじくビジネスを進め、
相手の動きや情報がつかめないときは、陰のようにひっそりとし、
競合の奇抜なビジネス展開やあえて誘ってくるような状況には山のように揺るがず動かず、
さらに市場に追撃でビジネスを仕掛けるときは、競合の想定外を突いて雷のようにいきなり実行するべきだ。

といったような解釈になります。

あくまで、ヤマサッチーの主観の解釈なので、ご了承ください。

ざっくりまとめると、ビジネスを進めるとき、市場に展開するとき、行動するときは、とにかく素早く、競合が驚くぐらいのスピードと実行力を見せて行動する。作戦を練ったり、準備をしているときは、じっくりと待って待って、相手の動きを見ながら、じっと機会をうかがえ。
といった風にまとめることが出来ます。

是非、競合よりも一歩先に出るために、意識して使ってみてください。

主導権を握ることが相手より一歩抜きん出るためには必要です。

以上です。

有難うございました。

次のブログで、またお会いしましょう。

投資の紹介 いま話題のNEM(ネム)について

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「いま話題のNEM(ネム)について」です。

1月26日のことですが、私のアドレスに、コインチェックからのメールが届きました。件名は「【重要】NEMの入金について」でした。

何かあったのかな?と思って見過ごしていましたが、やられちゃいましたね。

↓↓↓

仮想通貨取引所大手の「コインチェック」が26日午後11時半、東京都内で会見し、不正アクセスによって仮想通貨「NEM(ネム)」約580億円相当分が流出したと発表した。〈週刊朝日〉

約5.8億XEM(1XEM100円換算)がハッキングで抜かれちゃったみたいですね。

とはいったものの、あんまり詳しくないので、早速ですが、ネムに関しての詳しいサイトを紹介します。

↓↓↓下のサイトをご覧ください。

https://www.cryptostream.jp/nem_xem/

仮想通貨ネム(nem/Xem)の今後・将来性と購入方法まとめ

サイトによると、発行される仮想通貨の単位は「XEM(ゼム)」とのことなので、ネムを通貨で表すときには、XEMとあらわされます。

ネムの発行数量は、8,999,999,999XEMと決まっているそうです。

そのうち、約580,000,000XEMがコインチェックから抜かれたとすると、発行総数全体の約15~16%くらいをコインチェックという取引所が持ってたという事になるんですが、本当にそんなに持ってたの?って疑問がわきますが、解明できないので、あえて流します。(取引高日本一は伊達じゃない!!ってことにしておきます。)

とりあえず、セキュリティ体制が推奨されたものでなかったとか言われているようですが、どんなセキュリティ体制をとっていたにしろ、ハッキングでお金を抜かれるリスクは免れないので、まあいい勉強になったんではないでしょうか?

ルパン三世が好きな私としては、どんなセキュリティだろうが、盗まれるときは盗まれるので、仕方ないとしかいえません。

ちなみに私は、40XEMだけ持っています・・・鼻くそみたいなものですね。

1XEM90円換算だと、3,600円です・・・。(注:笑うところです。)

ってことで、仮想通貨を本気で取り組んでいる人は外部のウォレットに移して管理しないといけない。という事がよくわかったのではないでしょうか?(送金には手数料が結構かかるので、私は移してません。すみません。)

投資にリスクはつきものですので、平和ボケして、自分の資産を守ることを忘れないようにしてください。他人まかせはダメです。

ちゃんとリスク管理、資産管理を心がけて、投資をやってください。

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

投資の紹介 FX・BOで使えるストキャスティクスとは?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「FX・BOで使えるストキャスティクスとは?」です。

私はバイナリーオプションでは、ストキャスティクスを利用しています。

ほかのインジケータと組み合わせて、オシレーターであるストキャスティクスを表示させて、ハイかローかを判断しております。

以下に、参考になる動画をご紹介いたします。

↓↓↓

https://youtu.be/Qs3nYqrygqc

https://youtu.be/ykt2xVV2y7g

いかがでしたでしょうか?

使い方としては、トレンドが出てないレンジ相場などの相場での売られ過ぎや、買われ過ぎを判断して、逆張りでエントリーするように使います。

値が80%以上では買われ過ぎ、20%以下では売られ過ぎと判断して、クロスするかしないかのタイミングを見たり、クロス後の大幅な上昇や下落にタイミングを合わせる形でエントリーしたりといった使い方をします。

いくつかのテクニカルツールと組み合わせて、相場の流れをよく捉えることが肝心です。

自分の理想で注文入れてしまうと、見事に逆行して大損喰らい、ひどい目に会いやすくなりますので、相場のありのままを捉えて、流れに沿うトレードをすることを心がけてください。

もっと知りたい方は下のサイトをご覧ください。

FXブロードネットでの解説はこちらです。(https://www.fxbroadnet.com/tech02.jsp)

本日は以上です。

有難うございました。

また次回のブログでお会いしましょう。

健康を意識する 筋肉痛と超回復について

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「筋肉痛と超回復について」です。

先日の大雪の翌日に、仕事場の雪かきをしました。

雪かきをしたのが1月23日のこと、翌日の1月24日は、腕や腰、太ももに強烈な筋肉痛があり、仕事でしたが、うまく動けませんでした。

最近は、椎間板ヘルニアのせいもあって、ろくな運動していなかったので、いい運動になって良かったかなとは思っています。

そういえば、筋肉痛ってなんでしょうか?

第一三共ヘルスケアさんのサイトから情報を引用させていただきます。(https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/39_kinnikutsu/index1.html

筋肉痛とは

筋肉痛とは運動に伴って起こる筋肉の痛みです。一般的には、運動が終わった数時間後から翌日~翌々日というように、時間を置いて起こる「遅発性筋痛」が、「筋肉痛」と呼ばれています。慣れない運動を行ったとき、普段使わない筋肉を使いすぎた場合などに顕著に現れます。

筋肉痛のメカニズムは、医学的にははっきりと解明されていません。
かつては、運動したときに生じる疲労物質「乳酸」の蓄積が原因だとする説もありましたが、その矛盾点が指摘されていることから、現在は、運動によって傷ついた筋線維を修復しようとするときに起こる痛みであるという説が有力となっています。

(中略)つまり筋肉痛とは、傷ついた筋線維を修復する過程で炎症が起き、生成された刺激物質が筋膜を刺激して起こるものと考えられています。

なぜ時間を置いて痛むのか

筋線維そのものには痛みを感じる神経がありません。痛みは、炎症が広がって発痛物質が筋膜に届くようになってから感じるため、時間差があると考えられています。

普段からよく動かしている筋肉には、筋肉に血液を送る毛細血管がよく発達しています。一方、あまり使っていない筋肉には、毛細血管が十分に巡らされていません。そのため、急激にその筋肉を動かしても、損傷した筋線維に血液成分が集まるまで時間がかかり、さらに発痛物質が生産されるまで時間がかかるとも考えられています。日頃からよく筋肉を使っている人は、少々筋線維を痛めても修復がすぐに進む=筋肉痛が起こりにくいのかもしれません。

ちなみに、「歳をとると筋肉痛が遅く出る」と言われますが、これも定かではありません。同じ運動をした後の筋肉痛の出方に年齢による時間差は認められなかったとする調査報告もみられています。

とこんな感じでした。

普段使わない筋肉を、思いっきり雪かきで使ったので、炎症が起きたんですね。修復されている証拠であるとも言えますね。

さらに、超回復って聞いたことないですか?

ボディビルとかパンプアップで、筋肉を肥大させるようなことをしている人は、良くご存知かと思います。

【スポーツメーカー】株式会社クレーマージャパン オフィシャルサイトから情報を引用させていただきます。(http://www.cramer.co.jp/training/rest_3.html)

超回復とは?

超回復とは、筋力トレーニング後に24~48時間くらいの休息をとることによって起こる現象で、休息の間に筋肉の総量 がトレーニング前よりも増加することをいいます。

筋肉を増加させるには、筋肉の破壊と修復を繰り返さなければなりません。筋力トレーニングを行うことによって筋肉は破壊され、それから「24~48時間」かけて徐々に修復されます。トレーニング後は筋肉が破壊されてしまうので、トレーニング前よりも筋肉の総量 は減少しますが、適切な時間休息を与えることで修復され、さらには超回復が起きて、一度減少してしまったはずの筋肉がトレーニング前よりも大きな筋肉になるのです。つまり、超回復が起こるのを待ってから次のトレーニングを行う方法が、筋肉を増加させるには理想的といえます。

超回復の原理を有効に利用することによってはじめて、筋肉は強く逞しくなります。しかし、一定の休息時間を取らずに筋力トレーニングを毎日のように行うと、筋量が増加する前に筋肉が再度破壊されてしまい、筋肉は痩せ細ってしまいます。より効率の良い筋力トレーニングを行うためにも、トレーニング間に適切な休息を取ることを心掛けて下さい。
反対に、休息を取りすぎると、せっかく超回復によって一度増えた筋肉が元に戻りますので、注意してください。

とのことでした。

つまり、今回普段使わない筋肉を使って、筋肉痛が出てしまいましたが、2日も経過すれば、超回復で、筋肉が前よりも増加して治るので、3日も経てば、前よりも元気に動けそうですね。でも、何もしなければ衰えますので、以前紹介したスクワットなどをやってカラダを鍛え続けないといけないですね。

最後に、筋肉痛を休める方法です。

今度は、ウィキペディアから引用します。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8B%E8%82%89%E7%97%9B

解消法
通常は筋線維とその周りの結合組織の回復過程が終息するに伴い、筋肉痛も自然に解消の方向に進む。

痛みを和らげる方法としては、冷やす、時間がたってから安静にする・入浴などで筋肉を温めるといった「消極的休息」のほか、軽度の運動やストレッチングなどで血行をよくする「積極的休息」がある。

とのことなので、軽く体操をしつつ、ゆっくりお風呂に浸かってカラダを休めようと思います。

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 

 

[広告]
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ス┃ピ┃ル┃リ┃ナ┃の┃完┃全┃無┃添┃加┃サ┃プ┃リ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
★《一度きりのワンチャンスキャンペーン》特別モニター大募集!★

 

通販の老舗ならではの『こだわりの特選商品情報』が満載!
掲載商品500点以上!