ブログ 残高を確認してがっかりする日。

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「残高を確認してがっかりする日。」です。

久々のブログ更新となりました。
今回はたいした内容ではないので、気楽に読み飛ばしてください。

 

 

この1週間、久しぶりに本業で休みが取れずにお店で働いていました。
なんで、休みが取れなかったかというと、
スタッフの一人がここ数日、お店の方に出られない状況だったからです。

 


[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



何のことはありませんでした。
そのスタッフに連休を取ってもらったのです。
たまたま連休のあった週末に、そのスタッフの出席する会議の日があったため、1週間程度お店に来られない状況になっていました。
就職した私たちは、
基本的に月収で働いています。
それは、毎月ほとんど同じ金額を給料としてもらっているので、
たとえ、ものすごく忙しい月であったとしても、
暇で、時間が余ってしまうような月であったとしても、
基本的に給料は変わりません。

 

 

それは、歩合制ではないからですが、
時折感じることはあります。
こんなに、汗水たらして、
休みを削って、睡眠を削って
命を削って働いたにもかかわらず、
もらえる給料は毎月一緒か、下手をしたら少しマイナスになっていることがあります。

 

 

とはいえ、
マネジャーである私は、ほかの人たちよりは管理者手当がある分もらっているほうです。
でも、「こんなものか。」と、いら立ちを感じずにはいられません。

 

 

毎月の給料日に、
銀行口座の残高を確認します。
1カ月分の食費や光熱費や支払いをしなければなりませんし、その中の一部を自己投資に回したり、遊びに使ったりしています。
私は、入社以来、様々なビジネス書を読んできましたし、
仕事に役立ちそうなものは取り入れるようにしてきました。
お陰様で、今ではマネジャーの職務に就くことが出来ましたが、
昨年からの椎間板ヘルニアの経験から、
もうこの業界で働き続けるのは難しいと考えてきました。
できるだけ、後輩に色々教えたい。
カラダが動くうちに、手を出せるものは色々やってみたい。
時間とお金とカラダの自由が許す限り、これからも続けていこうとは思いますが、
模索しながらも、
なんとか独立を目指して活動中です。
不幸中の幸いで、私の勤める会社は、届け出れば副業OKの会社なので、
金融投資や、ネットビジネスを今まさに続けて奮闘しています。

あなたも、今のままの給料に満足していないならば、給料アップを目指して何か挑戦してみてはいかがでしょうか?

あなたの人生の主役は、あなた自身ですし、

あなたの行ったことが、すべて結果として未来のあなたの糧となります。


【告知】
〈金融投資、FX、バイナリーオプション、暗号通貨に興味のある方はこちら〉
〈社会人1年目で仕事をどうしたらいいのか迷っている方はこちら〉

今回は以上です。

 

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


[広告]


↓↓おすすめ講座
サラリーマンが最低限知っておくべき税金の話・・・
↓↓おすすめ講座


決算書 決算の基礎知識

ボリンジャーバンドとは何ぞや?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「ボリンジャーバンドとは何ぞや?」です。

あなたは、ボリンジャーバンドをご存知ですか?

いままで、移動平均線の使い方をご紹介してきましたが、
もう一つおすすめなのが、ボリンジャーバンド、通称ボリバンです。
今回は、ボリンジャーバンドについてご紹介します。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



ボリンジャーバンドは、

アメリカの投資家のジョン・ボリンジャーという方が考案しました。
移動平均線を中心線として、(参考画像では20日移動平均線を使っています。)
確率、統計に基づいて、上下の標準偏差からなる線(バンド)の計5本の線で表わされます。
一般的には、順張り・逆張りの両方で使われています。
統計学を利用して、中心線となる移動平均線(MA)の上下に1標準偏差(1シグマ=1σ)、2標準偏差(2シグマ=2σ)のバンドを描いているチャートです。
通常は、中心線に、20~21日移動平均線を表示し、上下にそれぞれマイナス2σ、マイナス1σ、プラス1σ、プラス2σの合計5本の線を表示しています。


バンド内に価格が収まる確率

「平均値±標準偏差」が±1σ線、「平均値±標準偏差×2」が±2σ線になります。
この標準偏差を、統計学の「正規分布」に当てはめてみると、価格の変動が、
  • ±1σに収まる確率 = 68.26%
  • ±2σに収まる確率 = 95.44%
  • ±3σに収まる確率 = 99.73%
になることが証明されています。

 


ボリバンの使い方

ボリンジャーバンドは、±2σに収まる確率 が95.44%なので、
±2σの線(バンド)が良く使われます。
上下の2σに価格が来た時にレンジ(価格帯)の上限・下限と判断して、売りや買いを逆張りで仕掛けたり、
バンドの形を重要視して、バンドが上下に拡大しているときは、(エクスパンション)
強いトレンドが発生しているときなので、
価格は、バンドに張り付く様に上昇や下降を続けます。(バンドウォーク)
エクスパンションしたときは、順張りで攻めていきます。
また、バンドが収束に向かう(バンド幅が小さくなってくる)時は、
急に上昇したり、下落したりするなど、
それまでとは逆方向への強いトレンドが発生する可能性もあるので注意が必要です。

 

私のおすすめは、エクスパンションを起点とした順張りで攻める方法です。

バンドウォークが終わって、広がったバンドが閉じてきたら決済します。


 

順張りの方法は、バイナリーオプションでも使えます。
エクスパンションして、バンドが広がってきたら、順張り方向にエントリーします。
バンドウォークの際は、連続して陽線や陰線のローソク足が続くので、
かなり高い確率で勝つことが出来ます。

 


[広告]

これからFXを本格的に始めようと考えている方は、

セミナーに参加して、基本から学びましょう!

セミナーはこちら↓↓↓


グランビルの法則を使え!

ボリンジャーバンドは、中心線に移動平均線を表示しているので、
グランビルの法則を使うことができます。

グランビルの法則解説はこちら→→グランビルの法則とは何ぞや?

是非、使ってみてください。

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 最後に名言を一つご紹介します。

運気は

準備が出来ている者に訪れる。

(ルイ・パスツール)


本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


参考サイト:外為オンライン特別講座 初心者でもわかる!実践チャート術

第2回 ボリンジャーバンド・MACD (https://www.gaitameonline.com/academy_chart02.jsp

 

参考文献:一番売れてる投資の雑誌ZAiが作った「FX」入門

著者:羊飼い ザイFX!編集部

発行所:ダイヤモンド社

【中古】 一番売れてる投資の雑誌ZAiが作った「FX」入門 /羊飼い,ザイFX!編集部【編】 【中古】afb

価格:713円
(2018/7/24 12:23時点)
感想(5件)

ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

金融資格のeラーニングは【資格対策ドットコム】


───────────────────────────

移動平均線 複数表示してどう使うのか?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「移動平均線 複数表示してどう使うのか?」です。

移動平均線は、何本でも表示できますが、
複数表示した場合の一つの使い方をご紹介します。
あくまで、使い方の参考として見てください。
​​​​​​​
今回は、移動平均線 複数表示してどう使うのか?をご紹介します。

 


[広告]

★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



出来るだけシンプルに、トレンドだけを狙う。

まず、大前提として、相場には

上昇トレンド

下降トレンド

持ち合いのレンジ相場3種類が存在します

 

より、値幅を取るためには、
利益を摂るためには、トレンドを狙うのがベストです。
ですので、エントリーするなら、
上昇トレンドか下降トレンドを狙っていくことになります。
グランビルの法則をつかって、
ゴールデンクロスとデッドクロスを売買ポイントとして狙います。
移動平均線から、大きく離れた(乖離した)場合は、逆の方向への短めのポジションを取っていきます。
そして、より強いトレンドを狙うために、複数の移動平均線が
クロスした部分から売買を狙っていきます。

上の参考画像では、
買いエントリーで狙えそうな部分を赤い丸で、
売りのエントリーで狙えそうな部分を青い丸で囲みました。
あくまで、売買ポイントになりそうなところなので、失敗している部分も当然あります。
チャートの左側の方は、エントリーしてすぐに逆方向に行ってしまっているので、すぐにリスク回避としてポジション決済が必要でしょう。
そして、移動平均線のデッドクロスから長めの下落トレンドが続き、
移動平均線のクロスと、チャートのクロスが重なるところで、
明確な上昇トレンドへの転換が起こっています。
こういったポイントで、うまく利益確定をして、
トレンド方向へのエントリーを仕掛け続けていきます。

買い増し、追加ポジションで、より利益を取っていく。

 

上の画像では、
長期の移動平均線と、中期の移動平均線の2か所の買いエントリーポイントがあります。
その場合、
最初の中期の移動平均線のクロスで、すこしポジションを持ち、
次の、長期の移動平均線のクロスで、増し玉して追加のポジションを持って、
利益を増していく戦術をとることが出来ます。
右側の利益確定ポイントとして、決済売りを掛けることもできますが、
長期の移動平均線より、チャートが上の局面で動いているうちは、
様子見として、ポジションを持って居てもいいです。

 

忘れてはならないのは、
エントリーするときは、必ず損切りを入れておくことです。
価格の上昇、下落に合わせて、損切りポイントをずらしていくことにより、
トレンドに勢いがついて言った場合は、
損切りポイントでも、十分に利益を取れる位置まで、価格を引き上げたり、引き下げたりできるので、(トレーリングストップ)有効な戦法です。

 


[広告]

これからFXを本格的に始めようと考えている方は、

セミナーに参加して、基本から学びましょう!

セミナーはこちら↓↓↓


追加のポジションを取っていくところは、

押し目買いや戻り売りのポイントを狙ってポジション追加もできます。
グランビルの法則では、移動平均線にチャートが近づいてから、
移動平均線に付くかつかないかのところで、トレンドが継続していくポイントとなりますので、有効な売買ポイントです。
できれば、
デモトレードなどで、練習をしていただくことをおすすめします。
もちろん、今回は、移動平均線に限った売買ポイントとしてご紹介していますので、
戦法によって、エントリーをするポイントは変わってきます。
ライントレードとして、ブレイクアウトを狙っていくなら、
また、上記の丸のポイントとは違うポイントでエントリーしていくことになります。
ご参考になれば幸いです。

 

 

 最後に名言を一つご紹介します。

不必要となった失敗した試みは

前進するための第一歩。

(トーマス・アルバ・エジソン)


本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。

 


参考文献:めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門 目からウロコのチャート分析編

著者:小次郎講師×ダイヤモンド・ザイ編集部

発行所:ダイヤモンド社

めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門 目からウロコのチャート分析編/小次郎講師/ダイヤモンド・ザイ編集部【1000円以上送料無料】

価格:1,728円
(2018/7/6 21:23時点)
感想(0件)

参考文献:ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社


[広告]

金融資格のeラーニングは【資格対策ドットコム】


───────────────────────────

移動平均線 SMAとEMAどっちがいいの?

こんにちは。

ヤマサッチーです。

あなたは、SMAとEMAのどっちがいいのか?
根拠を持って答えられますか?

以前にもご紹介した中に、移動平均線は、
単純移動平均線(SMA)
指数平滑移動平均線(EMA)
加重移動平均線(WMA)
複合型移動平均線(GMMA)
などがあるとご紹介しました。
実は、SMAがメジャーと書いたのですが、
あくまでそれは、一般の初心者向けで、
実は、上級者は、EMAを使っているそうなのです。
今回は、SMAとEMAのどっちがいいのか?をご紹介します。

結論から言ってしまいますと、

EMAの方がいいです。

EMA=指数平滑移動平均線は、海外では主流として使われています。

EMAは、直近のデータに、より重きを置いて算出・描画した移動平均線で、従来のSMAの欠点を補正するために生み出されたものであるからです。


例として、
株式の長期トレンドを見るときには、200日移動平均線を用いることがあります。
最近では、200日EMAと価格の比較が主流になりつつあります。

では、SMAの欠点とはなんだったのでしょうか?

実は、SMAは「ダマシ」を呼びやすい傾向があります。
それは、なぜか?
SMAは指定の期間を一律に足し算して平均値を出しています。
そうすると、本日である当日の価格の変化に対しては対応が遅れてしまう欠点があるのです。
対して、EMAは、昨日までの平均値よりも、当日の本日の価格が高ければ、
本日の平均値は必ず上昇するように、直近の価格に比重を置いて平均値を算出する仕組みになっているため、

SMAと比較すると、売買シグナルの出現が早くなるのです。


上の参考画像で見ると、
EMAの方の長期移動平均線の方が、
横ばいから上昇方向への傾くタイミングが早く、
長期移動平均線とチャートがゴールデンクロスしたタイミングで、見事に上昇トレンドが発生しています。

EMAの考え方を利用したテクニカル指標も多い

実は、EMAの考え方が利用されているテクニカル指標がいくつかあります。
有名なのは、MACD(マックディー)です。
ほかにも、オシレーターのRSIや、DMI、パラボリックなんかで、使われています。
詳しい計算方法は省略しますが、
あなたも是非、これからは、EMAを使ってみてください。
ご参考になれば幸いです。
 最後に名言を一つご紹介します。

成し遂げる勇気があれば
すべての夢は必ず叶う。

(ウォルト・ディズニー)


本日は以上です。

有難うございました。

次のブログも読んでくださいね。


参考文献:めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門 目からウロコのチャート分析編

著者:小次郎講師×ダイヤモンド・ザイ編集部

発行所:ダイヤモンド社

めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門 目からウロコのチャート分析編/小次郎講師/ダイヤモンド・ザイ編集部【1000円以上送料無料】

価格:1,728円
(2018/7/6 21:23時点)
感想(0件)


参考文献:ステキな英文フレーズ 1340

発行所:株式会社 ブティック社

───────────────────────────

Googleが掲げる10の事実とは?

こんにちは。

サッチー先生です。

本日のテーマは「Googleが掲げる10の事実とは?」です。

今回も前回に引き続いて、十つながりでご紹介します。
今回は、10の事実とは?ですが、
あなたはGoogleの企業理念をご存知でしたか?
私は、初めて知りました。
今回は、この「Googleが掲げる10の事実」をご紹介いたします。

[広告]
★低コストではじめよう★お店のサイトをもっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです★↓↓↓



Googleが掲げる10の事実

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。

3. 遅いより速いほうがいい。

4. ウェブでも民主主義は機能する。

5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。

7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。

8. 情報のニーズはすべての国境を越える。

9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。

10. 「すばらしい」では足りない。

10 Things Google has found to be true:
1) Focus on the user and all else will follow.
2) It’s best to do one thing really, really well.
3) Fast is better than slow.
4) Democracy on the web works.
5) You don’t need to be at your desk to need an answer.
6) You can make money without doing evil.
7) There’s always more information out there.
8) The need for information crosses all borders.
9) You can be serious without a suit.
10) Great just isn’t good enough.

株式会社フォスターワン 経営理念ドットコム「Googleが掲げる10の事実」より

 

いまGoogleのホームページを確認しても、見当たらなかったのですが、過去には、グーグルの理念としてこの10個の理念を掲げていたそうです。
「Googleが掲げる10の事実」、そうです。
「事実」と書いてありまして、
理念とは書いていないですが、
これは、「思想」であって「理念」なのだということでしょう。
それで、「思想」・「信念」=「理念」のある言葉であり
「事実」と呼んでいる「理念」なのだということになります。
ここに、強い「信念」を感じることができます。

 

 

 

別のサイトによると、
この「10の事実」が最初に作成されたのは数年前のことで、
Googleは随時このリストを見直し、事実に変わりがないかどうかを確認しているそうです。
Googleは、これらが事実であることを願い、常にこのとおりであるよう努めているとのことです。

 

実に、Googleらしい理念であると感じます。

 

 

あなたも、うなずけるところがあるのではないでしょうか?
よいものは、取り入れてみてください。

 

ご参考になれば幸いです。

 

本日は以上です。

有難うございました。

次回のブログで、またお会いしましょう。


参考サイト:株式会社フォスターワン 経営理念ドットコム「Googleが掲げる10の事実」より

Googleの理念を知ろう「Googleが掲げる10の事実」を読んでみよう。